御殿の内も外も秋色に. . . . .
御室流華道では、秋の華会が開催されます。 御室流華道とは 世界遺産である京都洛西の名刹「仁和寺」に 伝えられている華道の流派です。 古くは仁和寺創建当時(平安時代)より 仏前に御供えする供華として挿花の渕源を 知ることが […]
御室流華道では、秋の華会が開催されます。 御室流華道とは 世界遺産である京都洛西の名刹「仁和寺」に 伝えられている華道の流派です。 古くは仁和寺創建当時(平安時代)より 仏前に御供えする供華として挿花の渕源を 知ることが […]
ここ毘沙門堂は、山科、天台宗の寺院である。 昨秋「そうだ 京都、行こう。」 キャンペーン2011盛秋の寺院となって、訪れる人が増えた。 昨年より茶店がオープンし、食事も、お土産も買えるようになっている。 石 […]
昨年(2011/平成23年)、256万の瞳が冬の空気に浮かぶ明かりを楽しんだ。 京都嵐山花灯路は、緑葉、紅葉、光、冷気、人の技、自然美、造形美、お祭り、歴史、イベント、酒、奉仕のこころ、想い出など有性無性のものが取り […]
11月22日は聖徳太子の月命日である。この日に広隆寺では、 年に唯一度 非公開の本堂上宮王院(じょうきゅうおういん)太子殿が一日公開され、 黄櫨染(こうろぜん)の御袍(ごぼう)を纏(まと)った 本尊・秘仏聖徳太子立像(1 […]
ねねと秀吉のお寺として知られる鷲峰山高台寺(京都市東山区)では、 「高台寺・圓徳院 秋の特別展/夜間特別拝観」を実施しています。 また、高台寺「掌美術館」では秋の特別展も行われており、 「源平合戦図」が初公開となっていま […]
醍醐寺では、一昨年初めての試みとして夜間拝観を行い、多くの参拝者を迎えた。 本年も昨年に続き、夜間拝観が執り行われる。 夜間照明に映し出される伽藍で、五感を澄ませ 僧侶とともに祈る 錦秋の夜を、 ぜひこの機会に体感しては […]
第33回青蓮院門跡夜間の特別拝観 ご本尊の熾盛光如来は、光そのものであり、その化身の不動明王(国宝青不動明王を祀る)も炎の光を背負っておられ、当院は光との関係が大変深いのです。 大小三百の照明器具による芸術的なレベルの高 […]
柱と柱、敷居と鴨居を額縁に見立てれば、情景が絵画のように見える。 その額縁庭園が ライトアップされています。 庭園の陰影が鮮やかに浮かび上がり、吸い込まれ.るような幻想的な世界が広がります。 14日の新月や28日の満月に […]
紅葉の名所として知られる永観堂禅林寺が1994年に始めた「紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)」が先駆けとなって、秋の紅葉ライトアップは、すっかり京都の秋の風物詩となりました。 錦秋の夜には、真っ赤に色づいた紅 […]
今年で13回目を迎える『知恩院ライトアップ2012』。 京友禅の祖・宮崎友禅斎ゆかりの庭園「友禅苑」や、除夜の鐘で有名な「大鐘楼」、 日本最大級を誇る、国宝の「三門」などがライトアップされます。 週末や連休 […]
木漏れ日もやわらかな平安の庭を、ゆるやかに曲がりながら流れる一筋の遣水(やりみず、小川)。色とりどりの狩衣(かりぎぬ)や小袿(こうちき)といった平安時代の貴族の装束に身を包んだ7名の歌人が遣水の傍らの座に着くと、川上に控 […]
錺 飾り、かざり 京都の代表的な祭のひとつである祗園祭の山鉾町に所在する京都芸術センターでは、毎年、山鉾町が所有する祭の道具や飾り類の美術工芸品の数々を錺職人の技という観点から紹介しています。 今回は放下鉾(ほうかぼこ) […]