知恩院 追儺式
「福は内」「ごもっとも、ごもっとも」と囃す。 知恩院の節分行事の追儺式には、「鬼は外」の掛け声はない。 知恩院の追儺式は一風変わっており、その年の年男が、七不思議の1つである「大杓子」を持って諸堂を回り、豆をまいて厄払い […]
節分会(せつぶんえ)のご案内 2月3日(月)に節分会をとり行います。 当日は『節分会祈祷』(大般若転読会・だいはんにゃてんどくえ)を行い、芸道上達・商売繁盛・恋愛成就・その他皆様の願いを仏様に祈願します。また、午後~ […]
節分会ギャラリー|節分祭事リスト|節分コラム・蘊蓄の目次 寺社の節分祭事 洛東 吉田神社節分祭 日時:平成26年2月2日(日)~4日(火) 古式に則り祭儀が執行され、 疫神祭などの特別神符や抽せん券付厄除福豆(一袋200 […]
1月7日は五節句の本年最初となる「人日の節句」です。 また、天皇が豊楽院(のちに紫宸殿)に出御して邪気を祓うとされる白馬を庭にひき出し、群臣らと宴を催す儀式「白馬節会」(あおうまのせちえ)に由来する神事、上賀茂神社の「白 […]
都七福神めぐりはご存知だろうが、西大路七福社のご利益めぐりはいかがでしょうか。 善は急げ! 全七福社をめぐると、巳年守護の色紙ができあがる。そして、出来上がると干支の置物が授かれる。 ≪西大路七福社≫とは・・・・ 吉祥 […]
除夜の鐘は、近所の檀家寺へ撞きにゆく姿が少なくなったように思う。 核家族化になってからだろうか。 大晦日、どこからともなく響いてくる除夜の鐘。 「除夜」とは「1年の迷いを除く夜」。 人間の煩悩の数という108つの 鐘の音 […]
知恩院の釣鐘は、 京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘で、 高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70トンあり、 重要文化財に指定されています。 この大鐘が鳴らされるのは 法然上人の御忌大会(4月)と大晦日の除夜の鐘 […]
ホテル日航プリンセス京都において、本年も12月23日(月・祝)、京都市の旧花街、嶋原の太夫2名による太夫道中が行われます。 当日は、ホテル玄関からロビーまで、豪華な打かけをまとった司太夫(つかさたゆう)と振袖太夫が、禿( […]
京都の西郊に位置する嵯峨・嵐山は、優れた景観と多くの歴史的遺産が存在することから、京都を代表する観光地となっています。 しかし、かつて嵯峨・嵐山は材木や薪炭の集積地であり、多くの材木商・薪炭商が集中する地でもありました。 […]
12月14日といえば・・・忠臣蔵を思い出す。 かの「赤穂浪士討ち入り事件」である。 今や、てんで忘れられてしまった「忠義というものの価値観」を考える日かも知れない。 さて、法住寺は大石内蔵助が宮方を通じて情報を得て、また […]