第178回 鴨川をどり
新緑の京都を美しく彩る「鴨川をどり」は、明治5年(1872年)東京遷都後の京都の繁栄を 願って開かれた第1回京都博覧会の附博覧として、観光客誘致の一助として創演され、 以来一世紀余にわたって継承され、豪華絢爛の舞台と京風 […]
新緑の京都を美しく彩る「鴨川をどり」は、明治5年(1872年)東京遷都後の京都の繁栄を 願って開かれた第1回京都博覧会の附博覧として、観光客誘致の一助として創演され、 以来一世紀余にわたって継承され、豪華絢爛の舞台と京風 […]
本年は、知恩院の大伽藍を造立し、浄土宗の発展に大きく寄与された徳川家康公の没後400年に当たります。その大功恩徳に報いるため、全国門葉 相集い400回忌法要を厳修いたします。 ☆★☆★☆ 徳川家康公400回忌法要 ☆★☆ […]
昨年、大好評を博した茂山童司作・演出による 新作狂言の会、第二弾開演!! マリコウジとは・・・茂山千五郎家に聯綿と受け継がれる古典狂言約二百曲。 「新作”純” 狂言集マリコウジ」では今後次代のレパ […]
一、道行初音旅(みちゆきはつねのたび) 吉野山 佐藤忠信実は源九郎狐 道行改め九團次 静御前 吉 弥 二、口上(こうじょう) 四代目市川九團次 襲名披露 海老蔵 道行改め九團次 三 […]
寿永元年(1182)に神主重保(しげやす)が行ったことに起源をもつもので、当日は斎王代陪覧の下、当代一流歌人によって和歌が詠まれ、冷泉家時雨亭文庫の方々によって披講されます。 本殿にお参りのあと渉渓園に移られた斎王代から […]
京おどり ~宮川かぶき 花街咲芝居錦絵 全九場~ お茶席へのご入場は、開演約30分前からとなります。 会場時間 各開演時間の30分前 料 金 一等席券・茶券付 4,500円 一等席券 4,000円 二等席券・茶券付 2, […]
杉本家保存会が所蔵しているお人形は、杉本家に代々伝承されてきたものと、当代夫人の生家から寄贈されたものです。主な展示人形は江戸時代に作られた貴重な享保雛、古今雛のほか、男子・女子市松人形、有職雛、そして今では目にする機会 […]
「高台寺・圓徳院 春の夜間特別拝観」では、~高台寺小宇宙プロジェクションマッピング」が実施されます。寺院主催としては日本で初めてのプロジェクションマッピングの取り組みとなり、勅使門や壁だけではなく木々も生かした取り組みで […]
アートイベント/ 京都さくら散策/ 伝統文化・歳時/ 花暦花便り
宋より茶を持ち帰った栄西を開祖とする建仁寺を本山とし、茶人として名を馳せた織田有楽斎の墓所を擁す正伝永源院。塔頭寺院の中にあって、とりわけ茶の湯に縁の深い当院には客人をもてなすという茶道の心が色濃く受け継がれています。境 […]
梅・桃・桜・・・木蓮、雪柳など、京都御苑の春は花盛りの最中、 恒例の春季一般公開が始まります。 主な障壁画 諸大夫の間/虎の間(筆者・岸 岱 がんたい)鶴の間(筆者・狩野永岳) 桜の間(筆者・原 在照 ) 清涼殿 /弘廂 […]
3月22日は国宝千本釈迦堂(大報恩寺)を訪ねられてはどうだろうか。 国宝に指定されている本堂「釈迦堂」に無料で入れ、 「千本釈迦念仏」の声明を聞き、 後追いながら唱えられると清清しくなれる。 そして、開花し […]