2017 書初め展&筆始祭と天満書 / 北野天満宮
書道の神として崇敬されている御祭神菅原道真公を偲び、書道の上達を祈願した後、絵馬所にて神前書初め(天満書)が行われています。 1月2日 筆始祭(ふではじめさい) 午前9時から約30分間(於本殿) 1月2日~4日 天満書( […]
書道の神として崇敬されている御祭神菅原道真公を偲び、書道の上達を祈願した後、絵馬所にて神前書初め(天満書)が行われています。 1月2日 筆始祭(ふではじめさい) 午前9時から約30分間(於本殿) 1月2日~4日 天満書( […]
冬至の日に足湯で“ゆず湯” 嵐電は、12月21日の冬至に嵐山温泉「駅の足湯」で“ゆず湯”を行う。 一年で日照時間が一番短い冬至は「湯治」、ゆずは「融通が利く」と言う語呂合わせから風邪予防のひとつとして古くから「ゆず湯で温 […]
(能) 歌 占 浦部 幸裕 (狂言) 柿山伏 茂山 逸平 (能) 井 筒 河村 和重 (能) 紅葉狩 鬼揃 片山 伸吾 ☆★☆★ 京都観世会12月例会 ☆★☆★ ■開催日時:2016/12/18 開場 […]
客殿に面した庭園「四海唱導の庭」や境内各所の紅葉や桜は、秋を迎えますと一面の紅葉となります。 紅葉の季節に際して、寺宝の特別展示とお抹茶席が用意されています。 普段は公開されていない妙顕寺にまつわる様々な寺宝をご覧下さい […]
康暦2年(1380年)に3代将軍足利義満が自身の長寿を願って建立した宝幢寺(ほうどうじ)の開山・春屋妙葩(しゅんおくみょうは)すなわち普明(ふみょう)国師の開山塔(塔所)として、宝幢寺と同時に創立されました […]
20116年 秋の特別拝観 御前立修復・復元初公開と秘仏毘沙門御開帳 天文十九年(一五五〇)に第二百五世住持高岳令松によって創建。 仏法と北方を守護する毘沙門天を祀ることから「東福寺の毘沙門天」と呼ばれています。 その東 […]
世界遺産・二条城と醍醐寺を巡る初の共同企画 「秋の特別企画 豊臣×徳川 -歴史の舞台をいま巡る-」 総本山醍醐寺では,豊臣秀吉が花見御殿として使った三宝院純浄観の特別公開と黄金の茶道具等の展示,二条城では,徳川ゆかりの歴 […]
大山崎町は、大阪府第二の都市である堺市と歴史・文化的な面での共通項が多くみられます。ともに中世後期の自治的な都市であり、商業が発達した街でした。今回の企画展では堺、大山崎における中世後期の自治権について振り返ります。 会 […]
今回は初公開の瑞泉寺、宝蔵寺、安養寺、京都ハリストス正教会、正法寺、松花堂庭園・美術館をはじめ、21年ぶりとなる誓願寺など21ケ所が公開される。 第52回 京都非公開文化財特別公開第52回 京都非公開文化財特別公開 ■開 […]