第64回 北野をどり / 上七軒歌舞練場
1952年、北野天満宮で50年に一度行われる大萬燈祭の記念に初演された。以来上七軒の特色を生かし舞台を披露している。フィナーレには『上七軒夜曲』が定番となり、島田髷・黒裾引きに揃えた芸妓と色とりどりの鮮やかな衣装の舞 […]
1952年、北野天満宮で50年に一度行われる大萬燈祭の記念に初演された。以来上七軒の特色を生かし舞台を披露している。フィナーレには『上七軒夜曲』が定番となり、島田髷・黒裾引きに揃えた芸妓と色とりどりの鮮やかな衣装の舞 […]
花まつりはお釈迦様のお誕生日を祝う法要で、生誕の日を皆さまでお祝いする行事です。鈴虫寺では、お釈迦様の誕生日にあたる日に特別法要をはじめ、甘茶かけや白象の練り歩き稚児行列などを開催し(本年は4月9日日曜日)、その行列に参 […]
醍醐寺の五大力さんはよく知られるが、 聖護院門跡の五大力さんというと知らない方が多い。 左京区の聖護院 積善院準提堂においても、 毎年、五大力法要が営まれている。 市内からの足の […]
プログラムA (3/17 A 13:30~16:00 ・ 3/18 A 15:00~17:30) 近頃河原の達引 四条河原の段 堀川猿廻しの段 プログラムB (3/17 B 18:00~20:30 […]
大佛阿彌陀さまと大涅槃図のお釈迦さま 釋迦は進めと発遣したまい、彌陀は来たれと迎え給う。 公開中は毎日、涅槃図の絵解き説法を行います。 一枚の絵の中に隠れている様々な物語のいくつかをご紹介いたします。 今回の公開では三つ […]
多くの人が不思議で残念に思っていたに違いない「吉田神社の節分神事の火炉祭」が点火しないで実施されていたこと。 昨年まで2年間に及んだが、やはり氏子や参拝者から復活を求める声が相次ぎ、焼却灰の処理にもめどがつき今年から再開 […]
能は観客のイメージの中に広がる歌舞劇、 ストーリーなど少しでも情報を事前に仕入れて頂くことで よりイメージが広がりお楽しみいただけます。 林家のこと 能「養 老」河村浩太郎 能「胡 蝶」林喜右衛門 「わからない能」を […]
第51回「京の冬の旅」のテーマは「大政奉還150年記念」。 武家政権の終焉であり、日本の近代国家への転換期となった歴史的な出来事の舞台は、京都でした。幕末ゆかりの寺院を中心に、初公開の寺院など14ヶ所で、庭園、襖絵、建物 […]