金剛定期能
第六回 金剛定期能 番組 演者 解説(13:20より) 種田道一 氷 室 山田伊純 飛鳥川 松野恭憲 鵺 種田道一 能 藤 シテ/今井清隆 ワキ/福王和幸 ワキツレ/是川正彦、喜多雅人 間 /松本 薫 笛 […]
ジャーマンアイリス(独逸菖蒲)は一初(いちはつ)が明治期に改良されて、 日本にやってきたという。 その一初が上御霊神社で咲いていた。境内にあるこの紋は菖蒲のようだ。 境内を歩くと、あちこちで一初に出合う。 […]
西本願寺花灯明 〜夜の参拝・特別拝観〜 第25代専如門主伝灯奉告法要協賛行事 従来、早朝から夕刻までのみ開門されていた西本願寺が、夜間でなければ得られない世界的にも歴史的にも貴重な本願寺文化財の魅力を知ってもらおうと夜の […]
踊念仏は、平安時代中期の僧空也によって始められた、 托鉢に用いる鉢を叩いて、洛中の街々で「南無阿弥陀仏」を唱えて廻わり、 人々の不安を取り除いたのが六斎の始まりだ。 伏見稲荷大社御旅所 氏子祭宵宮では、京都中堂寺六斎会の […]
平安京造営から1200年の歴史をもつ神泉苑で、五月二日~四日に神泉苑祭が行われます。 善女龍王社拝殿には御神輿を祀り、境内には3本の剣鉾が立てられ、大勢の地域の方や参拝客の方で賑わう祭典です。 貞観11年(869) […]
14:00より苑内の平安の庭では静々と白拍子の舞が披露され、曲水の宴を催し、 平安の雅を今に再現されています。 木漏れ日もやわらかな平安の庭を、ゆるやかに曲がりながら流れる一筋の遣水(やりみず、小川)。色とりどりの狩衣( […]
京おどり ~「月華抄-新版竹取物語-」 全9景~ 第一~四景: 「竹取物語」 第五景: 「百年の寿」 第六景: 「風流宮津節」 第七景: 「雪うさぎ」 第八景: 「名花の花舞」 第九景: 「宮川音頭(フィナーレ)」 […]
京都に桜の名所は数あれど、ゆっくり堪能できるスポットは限られてます。京都の地元の人たちが、春の訪れを感じる場所。そして非公開の特別な舞台を、ご用意致しました。 4月1日から3日間、非公開の重文、大方丈庭園から雨香亭、宝物 […]
桃の節句に女の子の健やかな成長を願って行われる雛祭り。 「永々棟のひなまつり」では、春の訪れにあわせて、享保雛、古今雛、有職雛、次郎左衛門雛など江戸時代から現代までのさまざまな雛さまをお座敷に飾って、皆さまをお迎えいたし […]