平成最後の斎王代、母は昭和最後の斎王代。
第63代斎王代は、坂下志保さん(23)=京都市左京区、会社員=が務める。 2009年には采女(うねめ)として参列しており、本家八ッ橋西尾(左京区)専務で母の美保さんも、1988年に第33代斎王代を務めており6組目の親子の […]
第63代斎王代は、坂下志保さん(23)=京都市左京区、会社員=が務める。 2009年には采女(うねめ)として参列しており、本家八ッ橋西尾(左京区)専務で母の美保さんも、1988年に第33代斎王代を務めており6組目の親子の […]
三千院の参道の奥の突き当たりに勝林院(大原寺)本堂があります。その本堂が天台宗の仏教が栄えた大原の中 心的道場です。宝泉院はその中の僧坊として古く800年前よりあったお寺で、山門をくぐると・・・目の前にこの僧坊のシンボル […]
「常照寺」は天下の名妓・吉野太夫ゆかりの寺で、洛北の桜の名所としても人気があります。 境内には参道に咲く吉野桜をはじめ、山桜・紅枝垂桜・ウコン桜など約100本の桜を鑑賞することができます。京都市内より1週間ほど遅れて咲く […]
お茶席へのご入場は、開演約30分前からとなります。 会場時間 各開演時間の30分前 料 金 一等席券・茶券付 4,800円 一等席券 4,200円 二等席券・茶券付 2,800円 二等席券2,200円 ☆ […]
京の文化財探訪 嵯峨の古仏を訪ねて 「清凉寺(嵯峨釈迦堂)」・「薬師寺」・「慈眼堂」 文化財特別鑑賞 嵯峨の長い歴史のなかで、人々の祈りと信仰によって護られてきた普段は非公開の仏像などを、特別鑑賞していただきます。案内説 […]
1952年、北野天満宮で50年に一度行われる大萬燈祭の記念に初演された。以来上七軒の特色を生かし舞台を披露している。フィナーレには『上七軒夜曲』が定番となり、島田髷・黒裾引きに揃えた芸妓と色とりどりの鮮やかな衣装の舞 […]
日本最古の巡礼所三十三寺院で構成する「西国三十三所」は2018年に草創1300年を迎えることを記念して、「西国三十三所草創1300年記念事業」と題し、2016年から2020年までの5年間にわたり、歴史的な行事を展開してい […]
春の夜間特別拝観 高台寺 「バロン吉元/寺田克也 バッテラ展」 ◆期間:2018年3月9日(金)~5月6日(日) ◆拝観時間:午前9時~午後10時 (日没後ライトアップ/午後9時30分受付終了)●圓徳院「禅寺体験ことはじ […]
花まつりはお釈迦様のお誕生日を祝う法要で、生誕の日を皆さまでお祝いする行事です。鈴虫寺では、お釈迦様の誕生日にあたる日に特別法要をはじめ、甘茶かけや白象の練り歩き稚児行列などを開催し(本年は4月1日日曜日)、その行列に参 […]
千百年ぶりに再興される北野天満宮曲水の宴は、和漢朗詠(漢詩と和歌どちらも作る)にて遊ぶ「曲水の宴」で、菅公が宇多天皇の曲水の宴にて作られた漢詩の朗詠と、白拍子舞をご覧いただけます。 男子が漢詩 女子が和歌で […]
春の訪れにあわせて、永々棟所蔵の享保雛、古今雛、有職雛、次郎左衛門雛など江戸時代から現代までのさまざまな雛人形をお座敷に飾って皆さまをお迎えします。 その他、精巧に作られた雛調度、ふっくらと愛らしい御所人形や市松人形など […]