GW2019☆千本ゑんま堂大念佛狂言
壬生狂言、嵯峨大念仏狂言、神泉苑大念仏狂言と並んで京の四大狂言の一つです。 ところが、他の三つが無言であるのに対して、ここは有言の仮面喜劇なのです。 だから、見ていて、とても分かりやすいです。 寛仁年間(1017-21) […]
壬生狂言、嵯峨大念仏狂言、神泉苑大念仏狂言と並んで京の四大狂言の一つです。 ところが、他の三つが無言であるのに対して、ここは有言の仮面喜劇なのです。 だから、見ていて、とても分かりやすいです。 寛仁年間(1017-21) […]
25日は 念仏踊りが見られる。 踊念仏は、平安時代中期の僧空也によって始められた、 托鉢に用いる鉢を叩いて、洛中の街々で「南無阿弥陀仏」を唱えて廻わり、 人々の不安を取り除いたのが六斎の始まりだと言われている。 […]
稲荷祭は・・・・ 神幸祭 4/21 (4/20に最近の日曜日) 稲荷大神が年に一度氏子区域をご巡幸になり、広くご神徳を垂れたまう大社最重要の祭儀です。 午前11時より宮司以下の祭員および奉仕者の全員が冠・烏帽子に杉の […]
利休作庭「直中庭」を持ち、美しい苔とモミジが訪れる拝観者の目を楽しませる。織田信長、豊臣秀吉など戦国大名ゆかりの寺院、大徳寺黄梅院が公開されます。 毛利元就の三男で豊臣秀吉政権の五大老をも務めた小早川隆景の寄進による、禅 […]
法然上人の遺徳を偲ぶ忌日法要である「御忌大会(ぎょきだいえ)」が 4月18日から総本山知恩院において始まります。 午後8時より 翌朝7時までの12時間の夜通し念仏ライブである 「ミッドナイト念仏in御忌」が、 通常非公開 […]
秀吉が、本能寺の変に倒れた織田信長の追善菩提のために建立した、大徳寺総見院。 信長亡き後の政権争いの中、秀吉がその主導権を握るための建立した、歴史的に大変重要な寺院が公開されます。 本堂には秀吉が奉 […]
宋より茶を持ち帰った栄西を開祖とする建仁寺を本山とし、茶人として名を馳せた織田有楽斎の墓所を擁す正伝永源院。塔頭寺院の中にあって、とりわけ 茶の湯に縁の深い当院には客人をもてなすという茶道の心が色濃く受け継がれていま […]
“やすらい祭”とは花を鎮める祭の意味で、春には疫病が流行することから、桜の花びらが飛び散る様子が疫病神が飛び回る様子を連想して生まれた疫病退散の神事です。 桜や椿などで飾られた花傘を中心に、赤 […]
「常照寺」は天下の名妓・吉野太夫ゆかりの寺で、洛北の桜の名所としても人気があります。 境内には参道に咲く吉野桜をはじめ、山桜・紅枝垂桜・ウコン桜など約100本の桜を鑑賞することができます。京都市内より1週間ほど遅れて […]
都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国からお見え […]
寿永元年(1182)に神主重保(しげやす)が行ったことに起源をもつもので、当日は斎王代陪覧の下、当代一流歌人によって和歌が詠まれ、冷泉家時雨亭文庫の方々によって披講されます。 本殿にお参りのあと渉渓園に移られた斎王代から […]
お茶席へのご入場は、開演約30分前からとなります。 会場時間 各開演時間の30分前 料 金 一等席券・茶券付 4,800円 一等席券 4,200円 二等席券・茶券付 2,800円 二等席券2,200円 ☆ […]