納めの地蔵/大根焚き★鈴虫寺
鈴虫寺「納めの地蔵」 大根焚き 今年も12月14日15日の両日大根焚き(無料)を行います。15日は大根がなくなり次第終了となりますので予めご了承ください。納めの地蔵法要は12月24日に行います。 無料で振る舞われ、お地蔵 […]
鈴虫寺「納めの地蔵」 大根焚き 今年も12月14日15日の両日大根焚き(無料)を行います。15日は大根がなくなり次第終了となりますので予めご了承ください。納めの地蔵法要は12月24日に行います。 無料で振る舞われ、お地蔵 […]
真葛原にそよそよと 秋の色ます華頂山 時雨を厭う唐傘の濡れて紅葉の長楽寺 この歌は、長楽寺の景勝をこよなく愛し、遺言によって境内に眠る江戸末期の有名な文人・頼山陽が詠んだ「京の四季」の一節で、今日も多くの人々に詠 […]
天文十九年(一五五〇)に第二百五世住持高岳令松によって創建。 仏法と北方を守護する毘沙門天を祀ることから「東福寺の毘沙門天」と呼ばれています。 その東福寺の仏殿に密かに安置されていた秘仏の毘沙門天立像(伝 定朝作)・吉祥 […]
11月22日は聖徳太子の月命日である。この日に広隆寺では、 年に唯一度 非公開の本堂上宮王院(じょうきゅうおういん)太子殿が一日公開され、 黄櫨染(こうろぜん)の御袍(ごぼう)を纏(まと)った 本尊・秘仏聖徳太子立像(1 […]
正伝永源院は、織田信長の弟で大名茶人・織田有楽斎と、熊本藩主・細川家の菩提所です。境内には、有楽斎が建てた国宝の茶室「如庵(じょあん)」が復元されており、暦張りや「鱗板(うろこいた)」「有楽窓」など有楽斎好 […]
広い境内の紅葉を楽しむ期間は長く、 11月中頃から12月初旬にかけての錦秋の織り成す模様は圧巻です。 山門から三重塔、本堂・鐘楼の廻りへと散策すると、どこを切り撮ろうか迷うばかり。本堂より拝観順路に沿い、涅 […]
申込方法 : 往復はがきに住所、氏名、連絡先、見学人数、 見学希望日をご記入の上、下記宛にお送り下さい。 定員各日100名 公益財団法人松殿山荘茶道会 10月1日現在で定員になりましたので、 見学募集 […]
泉湧寺戒光寺 おかげ大根 本尊・身代り釈迦如来、通称「丈六さん」にお供えしたお大根を、戒光寺境内でアツアツの含め煮にして接待される。 「悪しきことの身代りになって下さる」また「首から上の病・のどの病を良くして下さる」と言 […]
天下の名勝と謳われる嵐山 小倉山のもみじの美しさを讃え、辺り一帯を守護する嵐山蔵王権現に感謝する行事。 渡月橋上流の大堰川に浮かべた色とりどりの船上舞台で、嵐山にゆかりの深い多くの史跡や文化・芸能の優雅な絵巻模様を再現、 […]
今年で20回目を迎える『知恩院ライトアップ2019』 約8年間の大修理が行われ、2020年春に落慶を迎える国宝「御影堂」や、9年ぶりの夜間拝観となる「方丈庭園」、日本最大級の木造二重門である国宝「三門」、宮崎友禅ゆかりの […]
平安時代の宮中で行われた亥子餅つきの儀式を再現した行事である。 浄闇の境内に照らし出された殿上で、 あたかも平安絵巻のひとこまのような優雅な神事が執り行われる。 民間には猪の多産にあやかり、亥の月(十月)の […]