壬生さんのカンデンデン / 壬生狂言春の公開
節分に厄除・開運を祈願し奉納された炮烙が、
この期間の「壬生大念佛狂言」の「炮烙割」の演目の中で、
見事に落とし割られます。
その炮烙の様から、厄落としができたという信仰が今も続いています。
壬生狂言
壬生狂言を正しくは「壬生大念佛狂言」と言い「壬生さんのカンデンデン」という愛称と共に、古来から京の庶民大衆に親しまれてきました。この壬生狂言は今から700年前の鎌倉時代、壬生寺を大いに興隆した円覚上人(1223~1311)が始めたものです。
壬生狂言のはじまり
当時、円覚(えんがく)上人(しょうにん)の教えを来聴する大衆が数十万人にも及んだので、人々は上人を「十万(じゅうまん)上人(しょうにん)」と呼んでいました。
上人は、正安2年(1300)、壬生寺において「大念佛会(だいねんぶつえ)」という法会を行いました。この時に上人は、拡声器とてない昔、群衆を前にして最もわかりやすい方法で仏の教えを説こうとしました。
そして、身ぶり手ぶりのパントマイム(無言劇)に仕組んだ持斎融通(じさいゆうづう)念佛を考えついたのです。これが壬生狂言の始まりと伝えられています。
壬生大念佛講 講長 松浦俊海
◎ 鑑賞席での写真・ビデオなどの撮影は、かたく禁止されています。
春の六斎念仏 by 五所光一郎
壬生狂言 春の公開
■開催日時:4月29日(木)~5月5日(水・祝)
14時~17時30分 一日3番のみ
春の壬生大念佛狂言番組予定表
|
每日14時~ | 1番目 | 2番目 | 3番目 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
4月29日(祝) | 炮烙割 | 道成寺 | 玉藻前 | ||||
30日(金) | 炮烙割 | 花 折 | 羅生門 | ||||
5月1日(土) | 炮烙割 | 夜討曾我 | 餓鬼角力 | ||||
2日(日) | 炮烙割 | 賽の河原 | 蟹 殿 | ||||
3日(祝) | 炮烙割 | 紅葉狩 | 熊 坂 | ||||
4日(祝) | 炮烙割 | 桶 取 | 大江山 | ||||
5日(祝) | 炮烙割 | 土蜘蛛 | 湯 立 | 棒 振 | 結願式 |
◎ 毎日200名限り(事前予約) 自由席のみ
お申し込みは 郵便はがきでお申し込み下さい。 ①希望日②住所③氏名④電話番号を明記下さい。
入場はがきの発送をもって、受付完了のお知らせと致します。
(定員超過の場合改めてのご連絡はしません。毎日の予約状況は、壬生寺公式 F.B.ページにて更新します。)
http://www.mibudera.com/k_annai.htm
本堂・庭園春期特別公開
友禅障壁画、壬生狂言の古衣装と仮面、復元された新選組隊服「だんだら」などが展示公開されます。
■ 特別拝観の拝観料 :大人800円 中学高校生400円 小学生以下無料(保護者同伴)
壬生寺
京都市中京区坊城仏光寺北入る
■お問合せ:075-841-3381
■URL :http://www.mibudera.com/