北野天満宮のずいき祭
京都の代表的な秋祭として知られるずいき祭は、村上天皇の御代(天慶9年~康保4年・西暦946~967)にはじまると伝えられ、御祭神菅原道真公が大宰府で彫られた木像を随行の西ノ京の神人(じにん)が持ち帰りお祀りし、秋の収穫時に野菜や穀物をお供えしたのが始まりという。
今日では、北野の神を 10月1日から10月4日まで西ノ京の御旅所へお迎えして
「ずいき御輿」を奉り、本年の収穫に感謝の誠心を捧げる。
神事次第
第一日目、10月1日には午前9時半から鳳輦(ほうれん)に[御霊]を移す出御祭が行われたあと午後1時導山をはじめ三基の鳳輦と松鉾他が本社を出御。
宮司以下神職をはじめ氏子崇敬者らが供奉、約150人余が祭列を整え氏子区内を巡行して午後4時頃西ノ京の御旅所に到着、着御祭に引き続き氏子地域より選ぱれた女児による「八乙女舞(やおとめまい)」が奉納される(拝観自由)。
鳳輦は還幸祭の4日迄ずいき御輿とともに御旅所に駐輦され、
その間御旅所には多くの出店が連日午後10時頃まで軒を並べ祭り気分で賑う。
二日目 御旅所で表千家宗匠による献茶祭
三日目 西ノ京七保会による甲御供奉饌(かぶとのごくほうせん)執行
こうして御旅所での三日間に亘る神事を終える
10月4日午前10時 御旅所で出御祭が執行
午後1時出御 牛に曳かれた御羽車も加わり祭礼の行列が氏子区内を巡行して
午衝4時半頃 本社に還御、午後5時還幸祭
5日には午後3時半より
后宴祭があり、拝殿前にて「八乙女舞]が奉納される(拝観自由〉。
ずいき祭は次のコラムでも詳しい
五所光一郎コラム「京に癒やされ」
西ノ京の京野菜御輿といえる
http://kyotocf.com/column/gosho_column/zuikimatsuri/
ずいき祭
日程 毎年 10月01日(木)から10月05日(月)
場所
北野天満宮
京都市上京区馬喰町
075-461-0005
北野天満宮御旅所
京都市中京区西大路上ノ下立売通西入ル御輿岡町
ずいき御輿は、ずいき祭期間中(10月1日~4日午前中)御旅所に展覧されている。
4日の巡行路は鳳輦の還幸路と異なるので注意のこと。
参照
http://www.kitanotenmangu.or.jp/