• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから
    image119

    伝統文化・歳時/ 花暦花便り

    城南宮:神苑の花めぐり曲水の宴

     
    都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国からお見えです。また古くより、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札を城南宮で授かる習慣があります。

    image112image113

    image119
    そして曲水の宴が行われる神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉に彩られ安らぎの庭になっています。巫女神楽の鈴の音が毎日響く城南宮をお訪ねください。

    花ごよみ

    春の御苑(みその)の花めぐり

    http://www.jonangu.com/hanagoyomi.html

    方除大祭
    神苑の枝垂れ桜が美しく咲く4月初旬、城南宮の大神様の神恩に感謝し、更なるご加護を祈念します。

    各日とも芸能の奉納があり、また絵馬舎では甘酒の無料接待があります。

    奉納行事:4月11日 午前10時40分、午後1時40分
    場所:拝殿もしくは神楽殿表舞台
    神苑の枝垂れ桜が美しく咲く4月初旬、城南宮の大神様の神恩に感謝し、更なるご加護を祈念します。各日とも芸能の奉納があり、また絵馬舎では甘酒の無料接待があります。
    ●琵琶演奏 友吉鶴心(ともよしかくしん)
    ●観覧自由

    曲水の宴
    狩衣(かりぎぬ)や小袿(こうちき)といった平安貴族の装束を身につけた男女の歌人が、小川の辺(ほとり)に座ると、川上から童子が、鴛鴦(おしどり)の姿をかたどった「羽觴」(うしょう)の背に朱塗りの盃をのせて流します。

    4月29日(昭和の日)
     午後2時よりおよそ50分間
    ●平安の庭(神苑無料公開)
    ●観覧自由

    令和3年
    ●拝観人数を160名に人数制限します。抽選方法については、15日頃に当ホームページで発表。
     発表以前のお問い合わせは、ご遠慮ください。

     

     
     

    藤の巫女神楽
    image542藤の花を冠にさした巫女が、藤の枝を手に持ち神楽を舞います。

    ●令和3年5月1日~5日、8日、9日、15日、16日、22日、23日、29日、30日
    上記期間   午前10時と午後3時
    ●“藤の花守り”特別授与  初穂料 1000円
    美容健康と招福を祈願した 花守り をお受けになる方を
    お一人お一人、巫女が神楽鈴でお祓いします

    ■開催場所:城南宮
    京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
    ■神苑拝観:大人 600円、小・中学生 400円
    ■お問合せ:075-623-0846
    ■U R L:http://www.jonangu.com/

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    hyodai

    花暦花便り /

    夏の風物詩『北山友禅菊』が見頃を

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    花暦花便り /

    立本寺の蓮の記憶

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    ‹ 花祭り 内陣特別参拝★泉湧寺戒光寺 › 【中止】賀茂曲水宴

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com