• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時

    京の伊勢神宮で人長舞をみる。

    九条山の一角に、ひっそりと佇む神社があります。

    それは、「京のお伊勢さん」という別名を持つ日向大神宮で、アマテラスを祀り、
    そして、外宮、内宮と二つの本殿が境内に建っています。

    そればかりか、境内には「天の岩戸」があります。

    いかに多くの信仰を集めているかは、
    種々の石碑や摂社・末社が谷あいに建てられていることからも分かります。
    尾根づたいに進むと、銀閣寺を経て大文字に続く山道があり、

    知る人ぞ知る静寂の地と言えます。
    その場所で奏でられる御神楽、人長舞をご存知でしょうか。

    人長 (にんじょう・にんちょう) とは神楽人の長のことで、
    人長舞は、その長が武官の装束を着け、
    手に神鏡の象徴という木製の輪を付けた榊の枝を持って舞う古式ゆかしい典雅な舞です。

    宮中ほか由緒のある神社で行われる「御神楽の儀」の中で舞われ、
    御神楽は、宮中三殿において神楽歌と人長舞とで演じられるお祭りのための音楽であり、

    その起源は日本神話の「天の岩戸開きの物語」にさかのぼります。

    それが間近で見られる機会は、なかなかあるものではありません。
    ところが、16日に外宮祭、17日は内宮祭として御神楽、人長舞が奉納され、
    日向大神宮では、それが叶えられます。

    是非、ご参詣ください。

     

    十七日は神嘗祭にあたります。

    神嘗祭は新穀の由貴の大御饌が
    大御神に献ぜられる最も重要な
    由緒の深い祭儀です。
    当宮においても、古くから当日を
    例祭と定めて、祭典中に御神楽、
    人長の舞を奉り大祭が巌修されます。

     

    秋季例大祭

    ■開催期間: 2018/10/16~10/17 14:00~
    ■開催場所: 日向大神宮
    京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
    ■お問合せ: 075-761-6639
    ■URL     : http://www12.plala.or.jp/himukai/

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    お精霊さん 六道まいり

    伝統文化・歳時 /

    お精霊さん 六道まいり

    simogamo-nagoshi-yatori

    伝統文化・歳時 /

    夏越神事 矢取神事【下鴨神社】

    ‹ 春は”北野をどり”、秋は”寿会” 上七軒歌舞練場 › 時代祭/時代風俗行列

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com