• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時

    知恩院 涅槃会(ねはんえ)

    涅槃会は、お釈迦さまがご入滅され涅槃の境地に入られた日に行われる法要です。涅槃とは、サンスクリット語の「ニルヴァーナ」を訳したもので、「火を消した状態」を表わしています。燃えさかる煩悩(ぼんのう)の火を滅して、迷いの無くなった悟りの境地をいいます。

    img_neh_02涅槃会にはお釈迦さまの涅槃図を掲げて法要を行います。涅槃図にはお釈迦さまが沙羅双樹(さらそうじゅ)の下で頭北面西(ずほくめんさい)のお姿で横たわり、その周りでは十大弟子や諸菩薩をはじめ鳥獣や虫類の嘆き悲しむ姿が描かれています。
    知恩院では毎年2月13日~15日の3日間、大きな涅槃図を掛けて遺教経(ゆいきょうぎょう)をお唱えして涅槃会を行います。あわせて有縁の方々のご回向も行っていますので、この機会にぜひご参拝ください。

    IMG_5602お釈迦様がお亡くなりになられた2月15日に行われる法要です。
    法然上人御堂(集会堂)内陣東側に「涅槃図」が掲げられます。
    法要ではお釈迦様が最後にお説きになられたといわれる『仏遺教経(ぶつゆいきょうぎょう)』と呼ばれる経典をお読みします。

    【涅槃図】
    「涅槃」(ねはん)とは、欲望の炎が吹き消された状態をいいます。当初は、お釈迦様が35才で到達された境地を単に「涅槃」と呼ぶのに対し、お釈迦様が亡くなってその肉体も滅した時を「大般涅槃(だいはつねはん)」と呼んで区別していました。しかし、やがて「涅槃」という言葉がお釈迦様の死を意味する言葉として用いられるようになり、その時の様子を描いたものを「涅槃図」と呼ぶようになりました。
    沙羅の木の元に、北に頭を向け右脇を下にしたお釈迦様が身を横たえ、多くの弟子たち、鳥獣、花や木々など、生きとしいけるもの全てがその死を悼んでいる様子が描かれています。

     

    ☆★☆★ 知恩院 涅槃会(ねはんえ) ☆★☆★

    ■開催期間:2020/2/13~2/15    9:00~16:30
    ■開催場所:知恩院
    〒605-8686  京都市東山区林下町400
    ■料  金:境内無料
    ■お問合せ:075-531-2111
    ■URL :http://www.chion-in.or.jp/

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    お精霊さん 六道まいり

    伝統文化・歳時 /

    お精霊さん 六道まいり

    simogamo-nagoshi-yatori

    伝統文化・歳時 /

    夏越神事 矢取神事【下鴨神社】

    ‹ 涅槃会と大涅槃図一般公開/清水寺 › 京都観世会2月例会

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com