• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時

    しるしの杉/稲荷初午大祭に福参り

    IMG_6251
    和銅四年(711)稲荷大神は稲荷山の三ヶ峰に初めてご鎮座されたのが二月初午である。
    全国四万社とされる稲荷社の総本社である「伏見のお稲荷さん」の最大の大祭として、
    初午祭は平安時代より続いている。

    060124_43374ebc 090210_17hatuuma_juyohinDSC_0103_edited

    その時代より霊験あらたかとされている「しるしの杉」は、
    今も初午の日のみの限定品の御符(しるし)である。
    355e48ae
    「 きさらぎや  けふ初午のしるしとて  稲荷の杉は もとつ葉もなし 」 (新撰六帖 藤原光俊朝臣)往時より、稲荷山の杉の葉が、篤い信仰参詣者にとって、いかほどのご利益があったかが分かる。

    060124_5c0625fe
    彼の清少納言は『 枕草子 』にて、

    「2月午の日の暁に、稲荷の社に詣で、中ノ社のあたりにさしかかるともう苦しくて、なんとか上ノ社までお参りしたいものだと念じながら登っていくと、もはや巳の時(午前10時頃)ばかりになり、暑くさえ感じられるようになってきて、涙をこぼしたいほどわびしい思いをしつつ休息していると、40余りになる普段着の婦人が、“私は今日7度参りをするつもりです。もう3回巡りましたからあと4回くらいは何でもありませんよ”と、往き会った知人らしい人に告げてさっさと行くのをながめては、誠にうらやましく思ったものである」と、

    このように記している。

    bb8ced06c1626e7b

    その昔、紀州熊野詣の行き帰りには、このお稲荷さんに必ず参詣するのが習わしであったという。

    090210_20kasousodanDSC_0123_edited

    いかほどのご利益にあずかれるか計り知れないが、

    初午はお山を巡らないわけにはいかなそうだ。

    伏見稲荷大社
    京都市伏見区深草藪之内町68番地
    075-641-7331
    http://inari.jp/

    FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf
    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム“京に癒されて” もお読みください。
    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

     

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    お精霊さん 六道まいり

    伝統文化・歳時 /

    お精霊さん 六道まいり

    simogamo-nagoshi-yatori

    伝統文化・歳時 /

    夏越神事 矢取神事【下鴨神社】

    ‹ 600人の山伏が護摩壇に点火 / 第40回 阿含の星まつり › 京都五花街、春の踊り。

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com