• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時

    六波羅蜜寺・かくれ念仏 (空也踊躍念仏)

    c173fa7f

    平安時代末期に、死者の霊を慰めるため空也によってはじめられたと伝わり、
    融通念仏は踊り念仏をうたうことで大道の人を集客することに功を為し、
    その遊行聖として一向上人や一遍上人は全国行脚し布教につとめ、

     

    5ded9fe91
    踊りながら念仏を唱えれば、死者供養に留まらず、
    現世を生きる誰でもが、ともに極楽浄土へ行けると説いていた。

    その原点となる踊り念仏の起源を象徴する空也上人立像(六波羅蜜寺蔵)は実に具象的である。

    首から鉦を下げ、鉦を叩く撞木(しゅもく)と鹿の角のついた杖を持ち、わらじ履きで歩く姿に、開いた口元からは六体の阿弥陀仏の小像が、吐き出されるように繋がれ取り付けられている。

    この六体の阿弥陀像は「南無阿弥陀仏」の六文字を唱えるさまが表現されているのである。

     

    187e355c

    京都新聞社2013.12.13
    京都新聞社2013.12.13

    空也などの布教により篤い信者を得るようになると、弾圧が始まりました。
    その弾圧から逃れ念仏を唱え続けたのが「かくれ念仏」と言われる。
    「南無阿弥陀仏」を「モーダナンマイトー」と言い変えて、踊るようにしながら唱えられていたという。

    現在では日の沈み始める夕方4時頃からおよそ半時間ほど本堂内で行われ、1年の罪を消し去り、新年の幸福が祈られる。

     

    ☆★☆★☆ 空也踊躍(ゆやく)念仏(重要無形民俗文化財)厳修 ☆★☆★☆

    ■開催日時:2015/12/13~12/31 16:00~ 厳修 ※但し、12月31日は非公開
    ■開催場所:六波羅蜜寺
    〒605-0813 京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東
    ■お問合せ:075-561-6980
    ■U R L:http://www.rokuhara.or.jp/

     

     

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    お精霊さん 六道まいり

    伝統文化・歳時 /

    お精霊さん 六道まいり

    simogamo-nagoshi-yatori

    伝統文化・歳時 /

    夏越神事 矢取神事【下鴨神社】

    ‹ 大福梅に湯葉丼を頂く / 事始 北野天満宮 › 京都観世会12月例会

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com