• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時/ 烏丸かわら版/ 紅葉

    【本年中止】広隆寺・聖徳太子御火焚祭

    本年は、新型コロナウイルスの影響により中止されます。
    このイベントに関する、コラムや昨年までの記録をご覧ください。
    コラム:京に癒やされ
    広隆寺 聖徳太子御火焚祭 by 五所光一郎
    –白い煙、赤い炎、青い空、色づく紅葉–
    http://kyoto-brand.com/cms/gosho_column/ohitaki-matsuri/
    http://kyotocf.com/column/gosho_column/ohitaki-matsuri/

    例年の御火焚祭の様子。


    081125_01ohitaki_climax_kouryujiDSC_0243

    11月22日は聖徳太子の月命日である。この日に広隆寺では、

    081125_03nioumon_kouryujiDSC_0325_edited081125_05ohitakisa_kouryuji_taremakuDSC_0316

    年に唯一度 非公開の本堂上宮王院(じょうきゅうおういん)太子殿が一日公開され、
    黄櫨染(こうろぜん)の御袍(ごぼう)を纏(まと)った
    本尊・秘仏聖徳太子立像(1120年作)を見ることができる。

    黄櫨染御袍は天皇が重要な儀式の際に着用する束帯装束で、
    天皇以外使用できない禁色とされていたものである。

    081125_10yamabusigyoretu_kouryujiDSC_0088

    本堂での約半時間の法要の後、ほら貝を吹く山伏が先導し、
    上宮王院太子殿を後に薬師堂前に設けられた護摩壇のある斎場へ場所を移し、
    いよいよ、「聖徳太子御火焚祭」の火入れがはじまる。

    081125_081125_16gomadan_mouen_2

    御火焚の種火が、祭壇のろうそくの神火から竹に刺した松に移され、
    円を描き護摩壇に差し込まれるや斎場は煙一面に包まれ、
    薬師堂、講堂、地蔵堂など、どの甍も見えなくなってしまう。

    081125_17ohitaki_dosi_honoDSC_0232

    その一瞬である。白く立ち込める煙の中に、赤い火柱が立ち上がる。

    081125_06reihouden_iriguti_kouryujiDSC0398edited081125_reihoudenmae_kouryujiIMG_5352

    また、宝物館の秘仏薬師如来像を開帳し、
    京都最古のお寺の国宝・桂宮院本堂も同時に公開されている。

    この体験をしたものにしか分らない感動を、あなたも経験されてみてはどうだろうか。
    紅葉狩りを兼ねた絶好の日の参詣となるはずだ。

    081125_keikyuin_koryuji_zenkeiDSC_0356

    最後に、4、5、10、11月の日・祝日とこの日は桂宮院の公開日にあたる。

    京都最古のお寺の国宝・桂宮院本堂は、法隆寺の夢殿に似た単層八角円堂で、
    一重、桧皮葺の構造で夙に知られるが、同日に特別公開されている。

    聖徳太子御火焚祭
    日時
    2020年11月22日(日)13:00~   
    本堂ご開帳 9:00~16:00
    場所
    広隆寺
    京都市右京区太秦蜂岡町32
    拝観料
    見学無料
    問い合わせ
    075-861-1461
    参照web
     https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=7&tourism_id=284

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    kd0_9545-1558341529-48222

    紅葉 /

    もみじの名所 浄住寺で特別拝観と坐禅体験

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    ‹ ライトアップ「貴船もみじ灯籠」 › 醍醐寺 秋期夜間拝観

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com