• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    烏丸かわら版/ 祇園祭

    祇園祭が終わった! 蘇民将来の夏越祓

    八坂神社

    1aa75bb7

    午前9時である。境内に祇園囃子が流れ、本殿内の太鼓が打ち鳴らされている。

    4ac408d00f639fe8

    神官巫女勢揃いで本殿にて 夏越祭斉行の奏上である。
      「身禊の祝詞」が唱和されていた。 参詣者はまばらである。
    この段階では神職のみで行われている神事なのである。

    疫神社の方はというと・・・

    05a7dce691a5928a

    祇園祭の神事に関係した団体などの代表者の席が設けられ、
    その後ろにもテントが張られ椅子が用意されている。
    鳥居には茅の輪が取り付けられ、その上部には斎竹がある。

    疫神社前の植栽の場所は、茅草を用い、結界となるよう設えされている。

    IMG_5991IMG_5971

    祈願者が集まり出している。それが・・・・・

    IMG_5978IMG_5977

    勿論、祭礼が済んで、一般参詣者の参拝が始まってからである。
     結界となっていた茅の柵は、みるみるうちに抜かれていった。

    IMG_5972

    参拝の順に列を為し、

    IMG_5983

    茅の輪を潜り、

    IMG_5979
    IMG_5985

    身についた半年の穢れを祓い、残る半年の疫病や諸悪を退散させて貰うようにと祈ってからである。

    IMG_5973IMG_5981
    IMG_5980

    祈祷受付を行い、神職の祈祷もされている。
     授与されるのは、茅の輪と粟餅である。 何れも、蘇民将来の故事に基づいているものだ。

    IMG_5976

    ハサミを持参して、境内で茅の輪づくりをする老婦人にあった。
     作り方のわからない若い人たちに、丁寧に教えられていた。

    IMG_5986

    森林学校のような空間が出来上がっている。
    有難い事ではないか。感謝!

    IMG_5975

    宗教や信仰というものは、生活の中に根ざしていなければ、 生まれないだろうし、忘れ去られてしまうだろう。
    市民に解放された空間となり、憩いの場となった時、身近な神仏が生まれると感じた。

    IMG_5987

    こうして、一ヶ月間の祇園祭は幕を下ろし、お仕舞いとなる。
     西門を出て、振り返ると、掛札の文字が変わっていた。

    疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)

    ■開催場所: 八坂神社(京都市東山区祇園町北側625番地)

    ■開催日時: 2012年7月31日 10:00~
    ■お問合せ:八坂神社 075-561-6155

    祇園祭2012  ・・・・・・・・  こちら http://kyoto-brand.com/

    FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf

    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム”京に癒されて” もお読みください。
    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

    Related Posts

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    郭巨山 粽の授与

    祇園祭 /

    郭巨山 粽の授与

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    祇園祭 /

    祇園祭、吉符入り

    ac79ec0c

    烏丸かわら版 /

    時季の花に出逢う あじさい・花菖蒲 / 法金剛院

    ‹ 還幸祭の朝、会所にて › 還幸祭 三条台村をゆく

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com