• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京菓子・スイーツ/ 烏丸かわら版

    うましもの、おしたけ饅頭

    城南宮

     

    94d70e5d

    「お火焚き」と書いて、「おしたき」と読む。
    京ことばとして訛っているので、「おひたき」は「おしたき」「おしたけ」と呼び習わす。

     

    祖母は間違いなく、「 おしたけさん 」と言っていた。

    その「おしたけさん」は、11月の市内各所の神社で行われている。
    「お火焚き」は、新嘗祭を前にした「火祭り」なのである。

    3日に道風神社、7日に貴船神社、8日は伏見稲荷大社、14日の新日吉神宮、

    15日の御香宮神社、 16日のゑびす神社、20日の城南宮、22日の広隆寺、

     

    23日の建勲神社、車折神社など、記しきれないほどに毎日のように市内の各氏神が控えている。

    神社や寺院だけではない。火を扱う商家、町家でも、「おしたきさん」は行われていた。
    洛中洛外図などにも、その様子は覗える。
    総じて、火に感謝し、家運隆盛・商売繁盛を祈願していたのである。

    そして、この日に、コタツや火鉢を運び出し、冬支度をする区切りの日でもあった。

    5a3b0c3d

    その火祭りでの供物が、お火焚き饅頭・柚子おこし・みかん などである。
    みかんはお火焚きの残り火に入れ、焼きみかんで頂くと、風邪をひかないとの民間信仰もある。

    仙太郎のお火焚き饅頭には、「おしたけさん」の文字が残されていた。

     

     火を畏れ 火を大切に思わねばならぬ候也。

     うまし物。お火焚き饅頭。
     

    f1c97a87

    新米で作られたおこしには柚子が入れられているが、柑橘系の果物が寒さの予防に良いとしていたのだろうか。
    これが素朴な味を残している山川の柚子おこしと、鳴海屋のお火焚き饅頭である。

     

    60d11268

    鳴海屋のお火焚き饅頭はオーソドックスに、紅白の饅頭に粒案・漉し餡が入れ分けられていた。
    昔ながらの味のようである。

    87a9580b

    こちらは・・・井津美屋のお火焚き饅頭。
    酒饅仕立のような上品な味が醸し出されている。

    公卿らが食っていたかもしれないなぁ。

    いづれの饅頭の皮にも焼かれた印があるが、これを「お玉」と呼ぶ。

    「火」の象形文字である。

     

     

    FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf

     

    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム”京に癒されて” もお読みください。

    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

     

    Related Posts

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    京菓子・スイーツ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    「eXcafe 祇園八坂」を8月1日(日)に開店

    京菓子・スイーツ /

    「eXcafe 祇園八坂」を8月1日(日)に開店

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    大人のスイーツ『日本酒テイストのマリトッツォ』

    京菓子・スイーツ /

    大人のスイーツ『日本酒テイストのマリトッツォ』

    ‹ Restaurant NINJAで信長を食う! / 忍者京都迷宮殿 › 京都11月の 駅ナカスイーツ♪

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com