• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    京に癒やされ

    京の旅 /  苔か鈴虫 はたまたお酒

    酒好きは 切っても切れないお宮さん

    四条通を西へ西へと車を走らせると、松尾山を背景に大きな鳥居が見えてくる。
    松尾橋を渡ると、阪急電車嵐山線の松尾駅。
    その目の前の大鳥居の直前に、これまた大きな、見上げるほどのお神酒徳利が治まっている。

    この神社で授与されるお守りは、「服酒守」「販酒守」「醸酒守」の三種である。飲む人、売る人、造る人、それぞれ酒に関わる人毎のお守りだという。
    あなたはどのお守りを授かりますか。

    西暦701年(大宝元年)創建された京都最古の神社のひとつである「松尾大社」は、お酒の神様が祀られている。
    全国の酒造業者は、秋の酒造祈願祭に集い、松尾大社の名水「亀の井」の水をいただき、新米での酒造りに必ず加えるほどに永らく信仰している。
    水の都京都にあって、水の違いで味が変わるといわれるお酒の水に、「亀の井」の名水を選び、崇めているようだ。

    その松尾大社では、今月22日の日曜日に「松尾祭の発御祭」があり、松尾大社の拝殿回しでは、開花した山吹の傍で威勢よく担がれていた。
    そして、七社の神輿(一社は唐櫃)が桂離宮あたりの桂川堤防下に揃い、桂川を船渡御し、河原斎場から三箇所の御旅所に着き、神幸祭を終えた。
    21日後の5月13日の還幸祭迄が祭礼期間となるのだが、この期間に新たな催しが四年前より開催されている。
    催事「やっぱり日本酒が一番」という日本酒試飲会である。
    なるほど、酒の神に間違いない。

    毎回厳選された酒、肴が用意されていると聞く。
    今年は、大国正宗・福寿・七福神・月桂冠(古酒)などが候補に上がり、「七福神」に因んだ目出度い名前の酒を揃え、陽気に盛り上げる宴となるらしい。
    開催日29日の前後両日には、「春のライトアップ」も行われている。
    ライトアップにおいては、作庭家重森三玲の名庭「松風苑三庭園」ばかりがご馳走ではない。

    桜と入れ替わるように、実に見事に咲き誇る3千本の山吹が、きっと黄金色を見せてくれるだろう。
    更に、ゾプラノ歌手吉川真澄さんの奉納演奏も予定され、全席60名限定で予約が受付されている。
    全ては美酒。さぞ頬が桜色に染まることになろう。

    八坂神社が四条通り東の果てなら、西の果て松尾大社にて、この宵は一献いかがだろうか。
    甘党には「抹茶と山吹饅頭」とやらも出店されているからご同伴を。

    松尾大社
    http://www.matsunoo.or.jp/

    亀の井, 八坂神社, 服酒守, 松尾大社, 松尾祭, 松風苑三庭園, 発御祭, 販酒守, 醸酒守, 重森三玲80440 : 070424

    Related Posts

    京に癒やされ /

    狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その2

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その1

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句発祥の地 藤森神社

    ‹ 京の旅 /  壬生さんのカンデンデン › 春祭/ 下鴨神社 御蔭祭

    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com