• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    京に癒やされ

    急がば廻れ 紅葉狩

    人を見て法を説け

    先週の三連休、紅葉狩りの人出が1日20万人と報じられていた。
    幹線道路も京都駅など主要駅も、朝早くから大混雑である。
    うっかりと名所や有名寺院周辺の道路に近づくものではない。

    そして、寺院近くの抜け道などは更に通るべきではない。
    観光客の使うカーナビゲーションの方が事情通のようだ。

    渋滞に巻き込まれて嘆くより、「急がば廻れ」に習うべきである。

    観光で車を使われる方は、是非「パーク・アンド・ライド」を心掛けられるようお奨めする。これぞ行楽の楽しみを倍増させ、当地にも歓迎される秘訣となるだろう。

    つまり、郊外周辺市町村までマイカーでやってこられたら、近くの町の駐車場に停める。駐車場の最寄の駅から京都市内主要駅まで電車などで移動し、主要駅からの名所巡りは路線バスが徒歩で、という要領である。
    京都市が広報している市内駐車場では、企業協力があるものの収容台数が少ないので、直ぐに満車となり、駐車場待ち渋滞であんぐりとすることを、見越しておかなければならない。まだまだパーク・アンド・ライドの快適性には程遠いものである。
    小生なら高速道路を降りたあたりからのパーク・アンド・ライドのオリジナルプランを練る。ヒントはJR線や京阪電車の大津市内を拠点とするとか、亀岡駅を拠点とするとか、路線地図を片手にカーナビと話し合ってみる。どうもその方が懸命そうだ。
    観光地の駐車場で、マイカーもタクシーも乗り入れ禁止となっているエリアでは、観光バスが我が物顔で狭い山門を潜っていくのに出くわした。歩行者は遠慮気味で山門の出入りを止められているのだ。小生には滑稽に思えてならなかった。

    交通渋滞、環境温暖化問題を考慮した結果なのか、効率を図ったビジネスなのか、何を優先して策定されているのだろうか。

    そんな思いで南禅寺から住宅街を北上し、「哲学の道」近くにある鹿ケ谷は「霊鑑寺」と「安楽寺」に出向いた。

    永観堂や南禅寺、法然院や銀閣寺に訪れる人ごみを避けられる利点があるからだ。

    同地域にあって、しっとりとじっくりと庭園紅葉と東山の借景を眺め、寺宝で文化財となっている狩野派や円山応挙の襖絵を至近距離で拝見させてもらえることを知る観光客は少ない。

    ここも、そのうち拝観者で人ごみとなることを想像するとげんなりする。

    観光客拡大キャンペーンを否定するつもりはないが、数さえ増えればいいのだろうか。

    癒される場所が汚されることのないよう、呼び込みたいターゲットを考慮する時がやってきているのではないか。

    情報の共有公開はいいことだが、京都人だけに残して置く情報も必要なのだ。
    やみくもに他国の人に教えるばかりが能ではない。

    マスメディアの功罪は口コミでの対面情報の価値を見直すことを教えてくれている。
    行儀作法を習ってもらってから、奥座敷を知ってもらうことの方が意味のあることである。
    なまじ中途半端な広報は間違いを起こすからだ。非公開寺院の公開も、パーク・アンド・ライドの呼びかけも、しっかりと策を練ってもらいたい。

    いつまでも、日本人のふるさとであり、癒される町をめざすなら。

    五条坂、マイカー規制へ (京都新聞)
    http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007092900035&genre=I1&area=K10&mp

    京都市の秋のパーク・アンド・ライド
    http://traffic.ifdef.jp/misc/park-and-ride/2006park-and-ride.html

    京都の紅葉情報2007(京都新聞)
    http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/

    京の文化財探訪 霊鑑寺 ((財)京都市文化観光資源保護財団)
    http://www.kyobunka.or.jp/gaiyou/no5.html

    安楽寺 
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~anrakuji/anrakuji/top.htm

    パーク・アンド・ライド, 円山応挙, 南禅寺, 哲学の道, 安楽寺, 永観堂, 法然院, 狩野派, 紅葉狩, 銀閣寺, 霊鑑寺, 鹿ケ谷80533 : 071127

    Related Posts

    京に癒やされ /

    狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その2

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その1

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句発祥の地 藤森神社

    ‹ 湯豆腐で晩酌 › 京料理ブランドの信義

    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com