• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    京に癒やされ

    京都の狛犬達 / 変り種

    土着、異文化のすべてが狛犬に映される

    今年の干支のイノシシがお札に印刷されていたことはご存知だろうか。
    そのイノシシは護王神社の狛亥である。
    主役は祭神和気清麻呂公で、清麻呂公を祀った神社として護王神社が表面に、裏面中心に駆けるイノシシが印刷されている。
    この紙幣は明治32年に発行されたのを期に、イノシシ札と愛称されていたらしい。戦前には神社が印刷されたお札は6種あり、そのうち2種が京都の神社で、あと一社は菅原道真公を祭神とする北野天満宮であった。
    神社が国家宗教でなくなった戦後の紙幣の図柄からは神社が取り除かれている。

    さて狛犬に話を戻そう。
    天神さんの大鳥居の傍にある狛犬の試作品と聞いたのだが、牛の数より多い12対の狛犬の中で宝物館前に鎮座している大きな狛犬は石膏製なのだ。どうも大鳥居脇にある狛犬の試作品だということらしい。

    変わり種を意識して探していくと色々とあるものだ。
    陶製の狛犬の中でも、極彩色をまとい金箔が貼られ一際目立つのが地主神社にある。その形相は何者も断ち払うであろう。
    革新的な仏像を生み出し天才仏師として名高い「運慶」が奉納したと伝承されている。
    知恩院前の白川の石橋を渡ったところにある松風天満宮の狛犬も黄色の陶器製なのだが、スリムなのに運慶を超える位の形相である。

    凄まじい形相の狛犬の中で、笑っているような狛犬もいるから面白い。
    早良親王を筆頭に非業の死を遂げた八神を祀る下御霊神社であるのに笑っているからだ。

    こうして魔よけとしての力を持つ守護獣である獅子狛犬を見ていると、無意識にバリ島の聖獣バロンや沖縄のシーサー、伊勢の獅子舞などがオーバーラップしてくるのは小生だけではあるまい。

    シーサーの匂いが入ったような狛犬もいた。晴明神社である。
    堀川通りにあるものより神社境内前の小ぶりな狛犬のほうが更にシーサーに近いと思うのだが。陰陽師よろしくやはり異様な力を持つているように映る。

    台座の上に鎮座しているのが狛犬とばかり思い込んでいたが、畳の上に鎮座する狛犬もいると聞いた。サッカーならぬ蹴鞠の神社として知られている白峯神宮である。崇徳天皇・淳仁天皇を祭神とする神社境内にはずんぐりとしたアンコ型の狛犬が鎮座しているのだが、お座敷犬もいるとは知らなかった。近々に行かねばなるまい。

    2000余社もあるといわれる京都の神社にはどれほどの狛犬がどんな顔や姿をしているのだろうか。

    日本の紙幣 イノシシ札
    http://www.f4.dion.ne.jp/~na123/book_003.htm

    地主物語 冬 狛犬運慶快慶 (地主神社)
    http://www.jishujinja.or.jp/kigan/en_mono_huyu.html

    北野天満宮
    http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/1510/albm28.htm

    晴明神社
    http://kyoto.e-machi.ne.jp/tmpl/osusume/travel/meiboku/seimei.html

    下御霊神社
    http://www.genbu.net/data/yamasiro/simogoryou_title.htm

    白峯神宮
    http://www10.ocn.ne.jp/~siramine/index.html

    下御霊神社, 北野天満宮, 和気清麻呂, 地主神社, 崇徳天皇, 晴明神社, 松風天満宮, 淳仁天皇, 狛犬, 白峯神宮, 菅原道真, 護王神社, 運慶80428 : 070123

    Related Posts

    京に癒やされ /

    狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その2

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その1

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句発祥の地 藤森神社

    ‹ 京都の狛犬達 / 狛鼠・狛猿・狛鳶 › 京都の狛犬達 / 変り種 2

    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com