• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    京に癒やされ

    祇園祭と鴨川

    祇園祭 鴨川を神輿は渡り 山鉾は渡らず

    祇園祭の10日といえば、鉾町での「鉾建て」と鴨川四条での「神輿洗いの神事」の日である。

    「神輿洗い」とは、八坂神社本殿前で点火された大松明により、四条大橋までの四条通が祓い清められた後、神輿蔵から出され舞殿に飾られた神輿が四条大橋まで、「ホイト ホイト」の掛け声で担ぎ出される。そして、四条大橋では鴨川から汲み上げられた水に榊が浸され、神輿が清められるのだ。

    17日の神幸祭を控えて「中御座(なかござ)」の神輿を清めておく神事である。
    「中御座」の神輿は「三若(さんわか)」の氏子で担がれるのだが、「神輿洗い」に限っては何故か「東御座」の氏子「四若(しわか)」が担ぎ、仕切っている不思議がある。

    「三若」「四若」など祇園祭の詳細は、発売中の「京都CF!」8月号をご参照いただきたい。
    さて、神輿洗いの行われている四条大橋が、大橋となったのは幕末である。それまで四条大橋は四条橋と呼ばれていた。

    その頃の公儀の橋といえば、三条大橋と五条大橋(石橋)であり、他の橋はどれも簡易な板橋であった。四条橋は中洲を挟んで二つあったようである。
    絵図を見ると、三条大橋であっても、牛車が渡る「車道」は別に設けられ、「車石」(くるまいし)が敷かれていたことがわかる。積荷の重量と車輪とで橋の板を傷めない知恵であったのだろう。車石のへこみ跡を見ると頷ける。
    すると、祇園祭の神輿渡御で鴨川を渡るには、その重量に四条橋の板橋では到底耐えられなかったのだろうか。

    祇園祭となると、丸太による浮橋「四条橋」が都度架けられていたという話を耳にした。

    丸太の浮橋の上を神輿を担いで渡るとは、一体どういうものだろうか。

    舟の上に板を渡した浮橋の構造とはどんなものなのだろうか、(洛中洛外図屏風)
    祇園祭の山鉾の巡行経路に八坂神社が入っていないのは、渡るに渡れなかったことが実情ではないだろうか。これも興味の的である。

    神事用水清祓 (アルファステーション)
    http://fm-kyoto.jp/topics/kyonokyo/2006/07/10/002235.html

    祇園祭 神輿洗い
    http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/movienews/2006/digest/20060710gion_mikoshiarai.html

    四条大橋界隈 (京都鴨川風光)
    http://everkyoto.web.fc2.com/report7.html

    三条大橋, 三若, 京都三大祭, 八坂神社, 四条大橋, 四若, 神幸祭, 神輿洗い, 鉾建て, 鴨川80451 : 070710

    Related Posts

    京に癒やされ /

    狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その2

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その1

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句発祥の地 藤森神社

    ‹ かも川談義 / やっと夏 祇園祭だ 夕涼み › 祇園祭 蘇民将来之子孫也

    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com