• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    京に癒やされ

    京の舟遊び / 屋形船 高瀬舟 十石船

    新緑に陽光浴びて水面に浮かぶ

    京の盆地で舟遊びとは。

    モーターボートや、水中翼船の似合う街でないことは言うまでもない。
    まずは、嵐山渡月橋上流や高尾、宝ヶ池で貸ボートに乗ることが思い浮かぶ。
    しかし、これでは遊園地と変わりなく、どこの街にもあり、少々風情に欠ける気もする。

    大宮人は、邸内の池に舟を浮かべ、四季折々に管弦の宴を催したというが、それほどに優雅な粋人気分にさせてくれるところがない。
    往時の面影を残しているのは、大堰川(渡月橋上流)の三船祭か、はたまた京都迎賓館の池に設けられた船着場と一隻の和舟ぐらいであろうか。
    これとて、見学するもので、おいそれとその舟には乗り込めない。

    京の乗合船というと、やはり和舟が相応しく思う。

    嵐山でなら、「嵐峡の屋形船」での湯豆腐御膳の昼食や、「保津川下り」の下船前に近寄ってくる茶店屋形船の売込みに応え、物を買い求めるのも、優雅さとは程遠いが、新緑の舟遊びとしては行楽気分に趣がある。

    この「保津川下り」といえば、豊富な丹波の物資を京都に運ぶことを考えた京の豪商角倉了以の保津川開削事業(1606年)によって、生まれ始まったものである。

    京の水運では、あまりにも有名な運河高瀬川の開発(1613年)も、京都大阪間の物資流通を構想した角倉了以によるものだ。木屋町二条から伏見にかけての約10キロの運河は、大正時代まで京の流通の大動脈となっていた。

    今は、「高瀬川一之船入跡」の石碑と一艘の「高瀬舟」を見るに留まり、「高瀬川下り」というのはない。

    もしあれば、木屋町沿いに伏見まで、そして、淀川を下り大坂天満橋八軒家船着場まで船旅ができることになる。ならば、水路周辺の環境は今とは随分違った開発になっていたのだろうか。
    数年前より、伏見の地で「十石舟」が復活した。景色風情は「高瀬舟」の名残を感じさせてくれる舟遊びではないだろうか。
    「十石舟」は江戸から明治末期にかけて伏見と大阪を往来していた和船のことで、酒や米を運搬していた。桂枝雀の古典落語「三十石夢の通い路」に登場する「三十石船」が、同航路の乗合船の情景を舞台にしていることでご存知の方は多いだろう。

    この時代さながらに、十石舟が1時間ほどの乗合遊覧として運航している。
    運航エリアは大倉酒造の酒蔵や柳並木など情緒ある界隈が残されているところである。

    このほか「十石舟」でいうと、「岡崎桜回廊十石舟めぐり」というのが、平成15年「第3回世界水フォーラム」を機に毎年運航している。南禅寺舟溜り(琵琶湖疏水記念館前)から夷川ダム迄の疎水往復3kmを、和船で40分間かけての遊覧である。

    更に、平成27年春試運転された「琵琶湖疎水クルーズ」という観光船(琵琶湖疎水船)の復活が楽しみだ。
    琵琶湖?山科?蹴上と続く7.8kmで、約60分かけて下る。途中はトンネルなどもある水を引くための水路で、かつて旅客や荷物運搬などの船が通っていた。1951年に鉄道開通と共に、琵琶湖疏水船は廃止されたのだが、琵琶湖疏水竣工125周年事業として復活をみた。

    こうして挙げてみると、縁遠いと思っていた京にあっても、舟遊びするところがあるものである。梅雨入りの前に是非とも楽しんでおきたい。
    そして、梅雨が明ければ、宇治、嵐山での「鵜飼舟」ということになる。

    三船祭 (車折神社)
    http://www.kurumazakijinja.or.jp/mifunemathuri2.html

    京都迎賓館 和舟 (京都新聞社)
    http://www.kyoto-np.co.jp/info/education/geihinkan/060605.html

    嵐山の屋形船(嵐山通船)
    http://arashiyama-yakatabune.com/

    保津川下り
    http://www.hozugawakudari.jp/

    保津川/歴史 (保津川遊船企業組合)
    http://www.hozugawakudari.jp/history

    高瀬川 (都市史 22)
    http://www.city.kyoto.jp/html/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/toshi22.html

    東高瀬川 (Agua)
    http://agua.jpn.org/yodo/higasitakase/higasitakase.html

    十石舟・三十石船のご案内(京都伏見観光連携協議会)
    http://kyoto-fushimi-kanko.jp/news21.html

    淀川三十石船 (高槻市発 -大王の国から)
    http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/daiou/08.html

    「琵琶湖疏水通船復活」試行事業 (京都上下水道局)
    http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000179030.html

    三船祭, 保津川下り, 十石舟, 十石船, 大倉記念館, 大堰川, 屋形船, 岡崎桜回廊十石舟めぐり, 嵐峡の屋形船, 月桂冠, 月桂冠大倉記念館裏乗船場, 琵琶湖疎水クルーズ, 舟遊び, 角倉了以, 高瀬川一之船入跡, 高瀬舟, 鵜飼舟80444 : 150507

    Related Posts

    京に癒やされ /

    狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その2

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その1

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句発祥の地 藤森神社

    ‹ 洛中洛外京桜図 一見さんの桜に通の桜 編 その三 › あじさい寺に宇治十帖

    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com