• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    京に癒やされ

    冬野菜の横綱 大根/三千院大根焚き

    大根役者は千両役者

    京都の代表的な漬物のひとつである千枚漬けは一冬に千トンが漬けられるという。
    千枚漬けは、昆布と薄く切られた日本一大きな「聖護院かぶら」で漬けられる。
    かぶらは大根よりも繊維が細かく、非常にやわらかでなめらかな食感である。
    煮込んでも型崩れせず、かぶら蒸しや風呂吹きにするのも旨い。

    風呂吹きは大根が主流であるが、冬場には「聖護院大根」に柚子味噌や胡麻味噌が添えられ京料理に使われる。素材の色や持ち味を生かす「白だし」しょう油で、彩り美しく仕上げられた熱々の上品な大根料理である。

    大根役者という言葉があるが、大根は千両役者だ。
    漬物に、おでんに、田楽に、吸い物の具に、大根煮に、なますに、おろしに、サラダと、実に使いまわしのきく惣菜である。
    とりわけ冬の大根となると、霜で甘みを増し、煮るほどに旨味が生まれてくる。
    油揚げとも、寒ぶりとも相性が良い。
    厚揚げと一緒に煮た大皿に盛られたおばんざい「おだいの炊いたん」は京名物でもある。
    最近ではバターで炒めて少しワインをふり、塩をふった「聖護院だいこんのステーキ」も人気を博している。

    京の師走の風物詩となる千本釈迦堂の「大根焚き(だいこだき)」は、中風除け祈願で知られ、TVなどで報じられている。
    一方立春を迎え、初午の日に行なわれる「大原三千院の初午大根焚き」(平成18年2月10日〜13日)は意外に知られていない。
    この期間には「秘仏金色不動尊」が開扉され、不動護摩木供養が行なわれる。
    この不動尊は平安時代の智証大師円珍上人の作と伝えられ、「出世金色不動明王」の別名をもち、開運出世祈願に霊験あらたかな仏様と言われている。
    この日特別祈祷された大原の里産の大根が炊かれ金色不動堂前広場でふるまわれる。
    厳冬の折、声明(しょうみょう)の里大原で、幸先良くあつあつの「大根焚き」を所望されてはどうか。

    週末休日は、伏見稲荷大社の初午大祭(2/10)と三千院の大根焚きを予定に組み込まれ、新春に備えられるのが懸命妙案と思われる。

    京野菜について (山城屋) 
    http://www.yamasiroya.net/vegetable/index.php
    大根料理レシピ (キッコーマン)
    http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/daikon02.html
    江戸時代 大根料理いろいろ (江戸料理百選)
    http://www.asahi-net.or.jp/~uk5t-shr/cooking-daikon.html
    三千院
    http://www.sanzenin.or.jp/top.html
    伏見稲荷大社 初午詣
    http://inari.jp/b_shinko/b01d.html

    おだいの炊いたん, かぶら蒸し, だいこだき, 伏見稲荷大社, 出世金色不動明王, 初午大根焚き, 千本釈迦堂, 千枚漬, 大原三千院, 大根役者, 大根焚き, 智証大師円珍上人, 柚子味噌, 秘仏金色不動尊, 聖護院かぶら, 聖護院だいこんのステーキ, 胡麻味噌, 風呂吹き, 風呂吹き大根80388 : 060207

    Related Posts

    京に癒やされ /

    狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その2

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その1

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句発祥の地 藤森神社

    ‹ 元日詣 › 京漬物 / しば漬

    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com