• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから
    ff151a62 s

    花暦花便り

    萩の寺 見頃

    今かと今かと・・・萩の下見の日が続く。一昨日も訪れた。

    萩の花を探して→ いざ野に行かな 萩の花見に

    鴨川を渡り・・・萩の寺へ

    DSC_0079DSC_0066

    塀の外から本堂の屋根にかかるように、開いた萩の花がゆらり
    ・・・ちょいといい予感が。

    c4d065a51938bb76

    cc6e9241-19a2ce554

    ここは道路より一段落ちたところに本堂があり、石段を下り石畳が続く。
    大方の写真は山門から本堂につづく萩のトンネルの写真がお決まりである。
    ちょっと、アングルを変えてみると・・・こんな風に見える。

    DSC_0070DSC_0059

    萩の寺といわれる常林寺では恒例の「萩供養」が、
    三連休のはじまり前も青空が顔を見せてくれた。

    DSC_0064DSC_0061

    左が山門 / 右は地蔵堂

    DSC_0044DSC_0046

    庫裏の近くの白壁にも萩はお似合いである。
    全体的には五分咲きに近づいたようで、彼岸に絶好頂になりそうである。

    街に息づく、街の寺に観光寺院にはない憩いが生まれている。

    ca3ddc73-1

     

    浄土宗 光明山摂取院常林寺
    左京区川端通り今出川上がる
    (京阪電車 出町柳駅 南へ100mほど)

     

    常林寺は浄土宗・光明山摂取院常林寺と号する寺院で、天正元年(1573)に念仏専修僧魯道(ろどう)和尚によって開創されたのが寺の始まりである。
    火災による焼損の後に今の地に現本堂が元禄11年(1698)に建立され、境内にある世継子育地蔵尊は門前の若狭街道を通る人々の信仰を集めた。
    若い頃の勝海舟が海軍伝習生として長崎や神戸に赴く時この常林寺を京都での常宿にしていたことはよく知られていて、子母沢寛の長編小説「勝海舟」にも常林寺が登場する。

     

     

    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム“京に癒されて” もお読みください。
    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

     

     

    Related Posts

    hyodai

    花暦花便り /

    夏の風物詩『北山友禅菊』が見頃を

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    花暦花便り /

    立本寺の蓮の記憶

    dc42bc30

    花暦花便り /

    観蓮会は蓮の寺の法金剛院で!

    ac79ec0c

    花暦花便り /

    時季の花に出逢う あじさい・花菖蒲 / 法金剛院

    柳谷観音あじさいまつり・あじさいウイーク

    花暦花便り /

    柳谷観音あじさいまつり・あじさいウイーク

    ‹ 初公開 史跡御土居の青もみじ › 「なんやかんや大原野フジバカマ祭り」

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com