• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都サブカル小論

    カフェのトイレは素敵の延長であるべし

    意外とカフェでは大切な
    非現実の小部屋の話

    文/あらた(2009.6掲載)

    バーバチカ 昔の壁紙やアンティークのライトを使って、ヨーロッパの古いホテルの部屋をイメージした空間に。
     私はカフェをつくる仕事をしていますが、プライベートでもよくカフェに行きます。カフェに行く目的は人それぞれだと思いますが、私の場合、自宅を日常とするならばカフェの空間は非日常であり、そこに身を置くことによって、いつもとは違う感覚になれたりするのが心地よいのです。そしてそんな非日常空間からトイレへ行って、もしそのトイレが自宅のトイレと同じなら、一気に現実に引き戻されてしまいます。

    やはり素敵なカフェのトイレは素敵の延長であってほしい。さらに凝っていてくれると、なお楽しい。カフェはお腹も満たされるけど、それ以上に心も満たしてくれる場所だと思うので、食べ物や接客サービス以外の要素にも力を入れてほしくて、そういう付加価値の部分もカフェの魅力だと思うんですよね。

    カフェ オパール 祇園の一軒屋。「トイレはこだわりたかったんです」という言葉に偽りナシの完成度。もはや芸術の域!?
    「トイレを見ればそのお店が分かる」とは、一般的に衛生面などについて言われることが多いですが、私はビジュアルも含まれると思っていて、トイレに凝れるお店は遊び心のあるお店だと思います。そういう遊び心がカフェには大切で、今回は「おにかいカフェ」という、地上2階にあるカフェを基本にした特集ではありますが、ここにご紹介するトイレたちは、立地にはこだわらず、店主の遊び心があふれた素敵な作品です。

    狭い空間であるため、店内よりもディスプレイなどとの距離が近くなり、細かな物までが見えます。また店と客が1対1になる場所でもあるので、お店からのメッセージも伝えやすい場所とも言えるでしょう。
    おこがましい言い方かもしれませんが、これを読んで「あ、そう言えばウチは何もしていないなぁ」というカフェの方は、ぜひトイレにも目を向けていただければ面白いと思います。それは、私のために(笑)。
    そして読者の皆様は、これからカフェに行った際には店内だけじゃなくて、ぜひトイレもチェックしてみてください!

    サラサ3 中庭に建てられた異国情緒たっぷりのトイレ。街の公衆トイレもこんな感じにしてくれたら行くのが楽しくなるのに

    ユソーシ コドモショウ 店内のデザインとも調和したスタイリッシュなトイレ。水を流すボタンが意外な場所にあるのも面白い


    文/あらた

    兵庫県出身。カフェの立ち上げが主な仕事。数々の個性的なカフェを企画しオープンしている。運営やコンサルが中心だが、雑貨的な目線によるインテリアコーディネートのセンスにも定評がある。バーバチカのトイレがお気に入り。その他、雑誌の編集に関わったり連載ページも担当するなどメディアでの仕事も多数。2006年、女子3人からなるイラストレーターのユニット「あらたガールズ」を組織し、イラストの分野にも活動の場を広げている。
    喫茶店と雑貨屋が多く存在する神戸の街で育ったせいか、子供の頃から喫茶と雑貨が大好きで、オリーブ少女全盛期のトアウエストで10代を過ごす。(ちなみに20才で古物商免許を取得)ここで数々のカフェや雑貨店の立ち上げに参加するが、阪神大震災を機に京都へ移住。夜の街祇園に T~ARATAというBarをプロデュースしたのをきっかけに飲食プロデュース業をスタート。2000年にオープンしたカフェ&ギャラリーがヒットし昼の世界へ。ここでは飲食だけでなく関西の若手アーティストの育成にも力を注いだ。その後も関西を中心に数々の個性的なショップを企画しオープンさせた。また2002年には自身の雑貨店も経営。
    blog:カフェと雑貨の日々。http://quiero.jp/blog/arata/
     

    кафе бабочка バーバチカ

    ■京都市北区上賀茂今井河原町66Tree’sビル2F
    http://www.trunk-barbatica.com/

    CAFE OPAL カフェ オパール

    ■京都市東山区大和大路通り四条下ル三丁目博多町68番地
    http://www.cafeopal.com/

    サラサ3

    ■京都市中京区三条通猪熊西入ル御供町293
    http://www.cafe-sarasa.com/

    和カフェ yusoshi+codomoshow
    ワカフェ ユソーシ コドモショウ

    ■京都市中京区御幸町通御池上ル亀屋町378 5F

    Related Posts

    団塊の世代は永遠に若者?

    京都サブカル小論 /

    団塊の世代は永遠に若者?

    20年前に現代のキーワードを予言

    京都サブカル小論 /

    20年前に現代のキーワードを予言

    新年がくる前にやっておくべき10のこと。

    京都サブカル小論 /

    新年がくる前にやっておくべき10のこと。

    苦い味わい

    京都サブカル小論 /

    苦い味わい

    飲み食い世界一の大阪

    京都サブカル小論 /

    なのにあなたは京都へいくの

    ‹ 「おさんかい」カフェ論 › なのにあなたは京都へいくの

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com