• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    NAKED Eyes/ REAL FACE

    追悼ジョー山中

    ロックアーティスト ジョー山中
    rock artist JOE YAMANAKA

    2010年2月に肺がんの宣告を受けるも、歌うことにこだわり、外科的処置をせず、活動を続けたという。
    道頓堀で内田裕也氏と東日本震災支援のために立つ姿がやきついたままだ。もうジョー山中は見られない。
    8月7日容態が急変し、神奈川県横須賀市内の病院にて午前6時56分、家族に看取られ永眠。
    しかし、日本のRockをロッカーそのままの生き様で支え続けてくれたジョー山中は人の記憶の中で永遠だ。
    Flower Travellin Band ♪’SATORI part1’ mp3音源(1chorus分 2分余)

    ClubFameと彼の接点の始まりであった1996年秋取材(同年12月号で掲載)の五所光一郎インタビュー「Naked Eyes」を再公開します。
    苦しみも悲しみも喜びも、それら全てが人生を構成しているのであり、それがそのままROCKであることを教えてくれている。

    NAKED EYES interview:Gosho kouichiro photo:Toscio Tomita
    あいのこ!? それって実は地球人だ。

    今年もまたクリスマスになると、六本木の皮ジャンを着た不良どもを連れて、葉山の孤児院を訪ねる男がいる。知り合いのタレントやアーティストも引っ張られ、不意に芸を演らされるらしい。『俺、子供達に約束したしさ・・・。だました様でご免なさいね。』これはその男の年末の名台詞だと聞いた。その男の名はジョー山中。
    一九六六年ビートルズ来日の翌年結成されたフラワートラベリングバンドのボーカリストである。七〇年前後の日本はロックフェスの花盛りで、現代ロックミュージックシーンに到る盤石の基礎が築かれた時代である。その時代に於けるベストロックボーカリストの名を欲しいままにし、ロックミュージシャン達が憧れる存在の座を手中に入れた。幻の名盤となった『│ 悟 │サトリ』のアルバムをリリースするや、日本人ロックバンドとして初のワールドツアーを完遂した。それは日本のグループとして、はじめて世界に通用するグループとして喝采を浴びジャパニーズロックファンの誇りとなった。
    また、筆者の記憶に新しいのは角川映画『人間の証明』のヒット主題歌♪mother do youremember me♪である。このヒットとほぼ時期を同じくして、その男 Joe を奈落の底に落としたのはマリファナ不法所持・吸飲であった。国家権力の『見せしめ・血祭り』の圧力が働いたのか、マスコミはロックスター Joe を異常なまでに徹底攻撃した。何故かこれ以後、ロックヒストリーを記した出版物からFTBや Joe の名が姿を消した。未来永却のロックファン・ロックキッズの為にも、危険を感じながらロック魂を持って次の事を明記しておきたい。

    『Joeは日本で最初のワールドシーンでのベストロックボーカリストであり、アーティストである。』

    Joeが前段の孤児院を訪れるには理由がある。スターダムに駆け上がる迄の彼は、戦後間もない時に生まれ『合いの子(混血児)』『くろんぼ(ニグロ)』と罵られ、結核で入院中の小学校三年の時に母の死を知らされ、”みなし子“と呼ばれる環境にあった。二年間養護施設へ、そして三年間葉山の孤児院へと、流転を余儀なくされた。中学卒業後、団体生活から抜け出したい一心で自動車修理工場へ。職場での冷ややかな視線に十五歳の子供の我慢は一年が限界であった。その頃金平ボクシングジムの暖かい誘いに『コレダ。コレシカナイ!』と感じ、金平会長の元に引き取られることを決意した。日本全体が貧しかった時代背景の中の極貧生活と差別は風化しつつあるが、彼の記憶にはしっかりと刻まれている。
    ところで些かの下心もないボランティア活動に人生を懸ける現在の山中を報道するマスコミは今だにない。
    ♪胸いっぱいの愛♪ で、腹いっぱいのメッセージを聞くことにする。

    ■ 日本に生まれて皮膚や目の色や、髪の毛が違ってさ、何かを恨まなかったの。今の時代ではナンセンスな質問かな。

    現実だもん。当たり前だもん。運命だもん。仕様がないもん。流れに身を任せてどう生きるかしかないよ。
    自分の中で傷ついたことはないね。むしろエネルギーを貰ったと考えた。『この野郎みてろ』『負けたら終わり』という気持ちを持ったね。昔はヘナヘナせず腕力だけを頼りにしたっけ。淡々とした人生を過ごすよりか、山あり谷ありで良かったと思ってる。この世に生まれてきたことに感謝してるよ。しかし根深い問題だね。例えばオリンピックでさ、黒人のスイマーをまだ見ることができないことに気づいている人はいるのかなあ。虐げられてた奴は本当に強いと思いますよ。

    ■ やっぱり差別はなくならないのか。

    個人の欲が元凶なんだよ。人間って権力だ名誉だのいろんな欲望の人達が多いから。何人かの個人の為に派閥の為に必ず多くの人が犠牲になる。差別の上に何らかの利益を得ようとする奴がいるから悲しい歴史が綴られるんだね。挙句の果ては戦争して殺し合いまで正義として行われてしまう。我欲があるうちは残念だけど平和と安楽はやって来ないよ。アフガンの難民テントでも、テルアビブでの裸のパレスチナ人にも、カンボジアでも。平和な日本も差別は潜み、引きずってるよね。抱えてるよね。

    ■ どうして、日本だけでなく、そんな危ないキナ臭い国にまで行ってボランティアするんだい。偽善の余裕もないだろう。

    俺のやるべき事なんだ。使命なんだ。俺だからできる事なんだ。そう思ってる。
    黒人系のいる国へいくと黒だと見られて黙ってても仲間意識がつくれるんだよ。少し白いけどね。どこの国へ行っても、ブラザーと思われる。だから警戒心なくスッーと入れる。なに人かと聞かれると困ってね、『地球人』だって答えるんだよ。
    物質や医薬品を持って戦争してる国同志の双方へ行くんだ。
    そして『何で喧嘩してるの。仲良くなってほしいな』って、メッセージしてシングしてくる。

    ■ ところで世界チャンピオンを夢見てボクサーしてた男が、どうしてボーカリストになったの。

    新人戦準決勝の頃遊び過ぎてて、減量失敗で試合を放棄。ジムを逃げ出してフーテンさ。
    一九歳まで人前で一度も歌ったこともないのに、ある日ハーフという理由で、バンドマンに声をかけられ歌う羽目になり、バンドの合宿所へ住み込んでしまった。半年した頃、『日本人にこんな声だせるか』っていう気が沸いてきましたね。
    黒いけど日本人に勝ったという認識を持ったよね。それに観客の反応も嗅ぎ取れた。これなら演っていけると。シャウトしてエキサイトする時の黒い血、普段の時の黄色の血、やっと自分の二つの血が理解できた。これが天職なんだと考え出したのさ。

    ファンキーでやんちゃな風だけど、事に動じない落着きと誠実な礼儀作法。恩義仁義に頑固なまでの律義さと温もりのある
    やさしさ。逆境をポジティブに生きる彼はそれ等を持ち合わせている。Joeを評するにはペンが足りない。曇りのない彼の澄んだ瞳に彼の心の底が投影されているのを全身で確認した。同じ時代を駆け抜けた筆者は彼に全幅の信頼がおけることを、報告しておきたい。

    文・五所光一郎

    click to 記事PDFデータ

    注:文中の差別用語と思われる表現については、今回取材した氏の主張に、「最も忠実な言葉」として敢えて用いたということを、読者諸氏にご了承頂きたい。


    Related Posts

    153_199703_naked_hamano

    NAKED Eyes /

    アースシンカー浜野安宏

    onpaku_2015_1

    REAL FACE /

    チケット発売! 京都音楽博覧会2015 IN 梅小路公園

    桑名正博の「月のあかり」を歌いながら涙ぐむ美勇士

    NAKED Eyes /

    追悼、桑名正博。

    adachikengo

    REAL FACE /

    あしゅりーorアダチケンゴ@新風館

    ガァーガァー言わんと放っておくことですよ。byコシノアヤコ

    NAKED Eyes /

    ガァーガァー言わんと放っておくことですよ。byコシノアヤコ

    ‹ 磔磔で震災救援活動募金–くるり、10feet。 › 17分8秒に及ぶ辛らつなメッセージソング

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com