• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    マンガと戦争展 6つの視点と3人の原画から

    ol_renkan_前今年は、戦後70年という大きな節目を迎えますが、「戦後」文化として大きく花開いたマンガは、戦争の体験から大きな影響を受けている文化だと言えます。逆に言えば、戦後無数に作られてきた「戦争マンガ」を読み解くことで、私たちが、戦争体験というものに対して、どのように向かい合ってきたかを垣間見ることができるはずです。

    本展では、6つの視点から選ばれた24点のマンガ作品と、新しい表現の「戦争マンガ」を発表している3人の作家の作品原画を紹介することで、戦後70年を考えるためのきっかけとなるでしょう。

    これまで「戦争マンガ」は数多く描かれてきました。マンガミュージアムが所蔵している膨大な「戦争マンガ」の単行本コレクションを一堂に集め、手に取って読むことができる読書室(ギャラリー6)も用意されています。

    6つの視点からの多様な「戦争マンガ」の紹介

    評論家・呉智英(くれ・ともふさ)氏とマンガ研究者・吉村和真(よしむら・かずま)氏の監修により選ばれた【原爆】【特攻】【満州】【沖縄】【戦中派の声】【マンガの役割】6つのテーマにおいてそれぞれ、先の大戦をテーマにしたマンガ作品を取り上げ、「戦争マンガ」の、多様で複雑な展開を、解説と共に複製パネルで紹介。

    紹介する作品(作家50音順)

    今日マチ子「cocoon」 こうの史代「夕凪の街」 小林よしのり「戦争論」
    小松左京・石ノ森章太郎「くだんのはは」 三枝義浩「祖国への進軍」 里中満智子「積乱雲」
    新里堅進「沖縄決戦」 田河水泡「のらくろ探検隊」 田代脩・菊池英一「日本史まんが年表」
    辰巳ヨシヒロ「地獄」 ちばてつや「家路1945~2003」 手塚治虫「紙の砦」 中沢啓治「はだしのゲン」
    西岡由香「夏の残像」 花村えい子「君死に給うことなかれ」 百田尚樹・須本壮一「永遠の0」
    ほし☆さぶろう「ひめゆりたちの沖縄戦」 前谷惟光「ロボット三等兵」 松本零士「音速雷撃隊」
    水木しげる「総員玉砕せよ!」 水谷青吾・葉剣英「劇画太平洋戦争 神風特別攻撃隊」
    村上もとか「フイチン再見!」 本宮ひろ志「ゼロの白鷹」 安彦良和「虹色のトロツキー」

    3作家の原画による新しい「戦争マンガ」の紹介

    いま・ここでこその視点及び表現と、普遍性とを併せ持った新しい「戦争マンガ」を発表している3人の作家の作品原画を展示します。

    おざわゆき:「凍りの掌」「あとかたの街」
    今日マチ子:「cocoon」「いちご戦争」
    こうの史代:「桜の国」「この世界の片隅に」

     

    ☆★☆★ マンガと戦争展★ 6つの視点と3人の原画から ☆★☆★

    ■開催期間:2015/6/6~9/6 10:00~18:00
    休館日/水曜日、※ただし、7/22~8/26の水曜日は開館
    ■開催場所:京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1、2、3及び6
    〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上る (元龍池小学校)
    ■料   金:ミュージアム入場料のみ 大人800円 中高生300円 小学生100円
    ■お問合せ:(代)
    ■URL :http://kyotomm.jp

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ 夏季特別展☆「生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村」/MIHO MUSEUM › 琳派400年記念☆自然界の神の手による不可視的現象を捉えた土佐琳派ライブ

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com