• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    2020年、グローバルな京都の旅をデザインする

    京都精華大学が未来の京都観光を共創する産学連携プロジェクト
    「セイカビジュアル未来プロジェクト」の成果を発表!
    4つの作品を「Tokyo Designers Week2014」に出展

    img_52865_5
    京都精華大学は、企業や行政と連携し、未来の京都観光のデザインに取り組む産学連携プロジェクト「セイカビジュアル未来プロジェクト」に2014年度より取り組んでおり、このたび、10月25日(土)~11月3日(月)に開催される国際的なクリエイティブイベント“TOKYO DESIGNERS WEEK2014”において、プロジェクトで具体化した、京都の未来観光のアイデアや作品を出展する。
    img_52865_6

    img_52865_1「セイカビジュアル未来プロジェクト」は、京都精華大学デザイン学部ビジュアルデザイン学科の学生たちが中心となり、2020年の京都を想像し、未来のコミュニケーションを企業や行政と共創するプロジェクトです。国際的な運動の祭典が開催される2020年は、京都を訪れる海外からの観光客の増加が予想されることから、未来の京都観光に注目。プロジェクトテーマを『デジタルコミュニケーションを通じて、ストレスの無いグローバルな未来の京都の旅をデザインする』とし、チームラボ株式会社の共創カタリストである椎谷 ハレオ氏をプロジェクトリーダーに迎え、プロジェクトを実施しています。
    2014年度前期の取り組みでは、ビジュアルデザイン学科の1~4年生の学生たちが、リサーチやアイデアを出すワークショップを繰り返しながらプランを絞り込み、トヨタ自動車が開発中の都市型モビリティTOYOTA i-Roadに人格をもたせて一緒に旅ができるナビゲーションツールなど、未来の京都観光を想定した4つの作品に落とし込みました。“TOKYO DESIGNERS WEEK2014”では、それら4つの作品をイメージ映像やウェアラブルデバイスを使って展示します。

    京都精華大学「セイカビジュアル未来プロジェクト」成果発表展示
    「TOKYO DESIGNERS WEEK2014」ASIA AWARDS学校作品展・学生展
    【会期】 2014年10月25日(土)~11月3日(月)の10日間
    【時間】 11:00~21:00(最終日は20:00まで)
    【会場】 明治神宮外苑絵画館前(東京都新宿区霞ヶ丘町2-3)
    【URL】 http://www.tdwa.com/

    【セイカビジュアル未来プロジェクト YouTubeチャンネル】
    https://www.youtube.com/channel/UC9CZF0GJ040i8t9Bj77SYvQ
    【セイカビジュアル未来プロジェクト Facebookページ】
    https://www.facebook.com/mirai.seikavisual

    【学生が企画した4つの出展作品について】

    (1) TOYOTA i-Road プライベートNAVI
    トヨタ自動車が開発した都市型モビリティTOYOTA i-Roadを用いた作品。「いままで車は移動の手段 → i-Roadは一緒に旅をするパートナー」をコンセプトに、人格を持たせたi-Roadと一緒に京都を旅するナビツール。車内と車外を通じてi-Roadがあなた専門のコンシェルジュとなり、プライベートなナビを行ってくれる。さらに、i-Roadしか通れない専用道を設けることで、よりスマートで特別な京都の旅を演出する。

    (2) Time Slip Glasses

    京都の現在の風景を過去の様子や歴史情報などを重ね合わせることで、タイムスリップを体験できるメガネツール。現在と過去の変化を言葉ではなく、様々なビジュアルストーリーで繋ぐ。過去を知ることで、京都の魅力をより理解することができる。

    (3) See-C
    Communication(コミュニケーション)、Community(群集)、Connect(つながり)。この3つの「C」をウェアラブルデバイスにより可視化し、様々なアイコンを通じて話しかけるきっかけをつくるコミュニケーションツール。「感情アイコン」から個人の情報を得て、初めての京都観光でも趣味の合いそうな人を見つけ出すことができたり、「情報アイコン」からは京都の街の情報を得ることもできる。

    (4) Smart Walker
    インターフェースが目ではなく足にある。紙面や画面などの視覚的な情報ではなく足で感じる観光案内ツール。歩くことで京都と繋がり、様々な観光案内図を構築できる。行くべき方向に靴の側面が光ったり、靴自体が振動したりして正しい道へと導いてくれる。歩くことを通して京都の魅力を発見し新たな観光を体験できる。

    【チームラボ株式会社について】
    チームラボは、プログラマ・エンジニア(UIエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア、ハードウェアエンジニア、コンピュータビジョンエンジニア、ソフトウェアアーキテクト)、数学者、建築家、CGアニメーター、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、絵師、編集者などのスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。サイエンス・テクノロジー・デザイン・アートなどの境界を曖昧にしながら、共同で創造するという行為を「共創」として会社で実践しています。学生と企業を巻き込んだ「共創」として行う今回のプロジェクトでは、学生たちが「共創」を体験できる機会として、「2020年の京都のコミュニケーションデザイン」をテーマに、ビジネスに繋がるプロジェクトとして未来のクルマTOYOTA i-Roadを取り組んだプランなどをアウトプットしました。

    チームラボ株式会社: http://www.team-lab.com/
    チームラボ作品紹介: http://www.team-lab.net/

    【京都精華大学 デザイン学部】
    http://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/design/

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ 京都アートフェスタ artDive2014 › 丹波のうるしーぐんぐんそだつー 作品展&うるしワークショップ

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com