• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時

    京都・山科 毘沙門堂ライトアップ・夜間特別拝観

    ライトアップ, 特別公開, 紅葉

    心洗う紅葉の絶景と
    山懐にたたずむ毘沙門堂

    京都市山科区では、昨年から「山科・感動ツーリズム推進事業」で山科の魅力推進事が進められている。
    その一環として、紅葉の名所として名高い毘沙門堂で、山科区の歴史文化・観光資源の掘り起こしと活用を期して、昨年に引き続き、第2回目のライトアップが開催される。毘沙門堂の協力も得て、ライトアップ期間中は夜間特別拝観も実施される。
    bishamondo_A4_2014_0827_ページ_1

    昨年のライトアップでは、静謐な自然のたたずまいの中、息を飲む紅葉の美しさに来訪者に感動をもたらした。
    また、僧侶の解説とともに朱塗りの本堂、宸殿の不思議な襖絵、庭園などが拝観できたことが好評だったという。
    山科・感動ツーリズム運営事務局では、「今年も心洗う紅葉の絶景と山懐にたたずむ毘沙門堂の姿を御覧いただきたい」と準備している。

    a41c5999d5bbadcd

    京都 山科 毘沙門堂ライトアップ・夜間特別拝観
    開催期間 平成26年(2014年)11月15日(土)〜30日(日)
    午後5時30分〜午後8時30分時(午後9時閉門)
    ※通常拝観は17時閉門。完全入替制
    会 場 京都・山科 毘沙門堂門跡
    京都市山科区安朱稲荷山町18
    tel 075-581-0328
    市営地下鉄烏丸線・JR・京阪「山科駅」から徒歩約20分
    ○自家用車でのご来場はご遠慮ください
    夜間特別拝観の際は毘沙門堂の駐車場はご利用いただけません。
    ラクト地下駐車場、及び山科駅周辺の駐車場をご利用ください。
    料 金 大人=800円、小・中・高校生=400円
    主 催 京都・やましな観光ウィーク実行委員会、京都市
    協 力 京都・山科 毘沙門堂門跡
    お問合せ 山科・感動ツーリズム運営事務局(株式会社関広内)
    TEL. 075-212-5232 平日9時30分〜18時
    E-mail. yamashina@kanko-ad.co.jp
    ライトアップ・夜間特別拝観期間中
    現地お問合せ・連絡先
    TEL. 080-9691-5909
    http://www.yamashina-gekijo.com

    ■毘沙門堂について
    bishamondo_A4_2014_0827_ページ_2毘沙門堂は天台宗五箇室門跡のひとつで、高い寺格と鄙びた山寺の風情を伝える古刹である。ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名がある。

    創建は大宝三年(703)文武天皇の勅願で僧行基によって開かれた。当初は出雲路(上京区・御所の北方)にあったことから護法山出雲寺といった。その後、たび重なる戦乱から苦難の道をたどり、寛文五年(1665)、山科安朱の地に再建。後西天皇の皇子公弁法親王が入寺してより門跡寺院となった。伝教大師が唐より将来された鎮将夜叉法という行法は、天台五箇大法のひとつとして当門跡だけに伝わる秘法である。

    ご本尊の毘沙門天は、天台宗の宗祖で比叡山を開かれた伝教大師のご自作で、延暦寺根本中堂のご本尊薬師如来の余材をもって刻まれたと伝えられる。商売繁盛・家内安全にご利益があり、一月の初寅参りには福笹が授与され善男善女で賑わう。

    境内の諸堂は近世の門跡寺院特有の景観を伝える貴重な遺構であり、その多くが京都市の有形文化財に指定されている。山科盆地を見おろす山腹に位置し、春の桜、秋の紅葉は知る人ぞ知る京の名所でもある。
    [googlemap lat=”35.001623″ lng=”135.818849″ align=”undefined” width=”450px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]毘沙門堂[/googlemap]

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    お精霊さん 六道まいり

    伝統文化・歳時 /

    お精霊さん 六道まいり

    simogamo-nagoshi-yatori

    伝統文化・歳時 /

    夏越神事 矢取神事【下鴨神社】

    ‹ 船岡大祭で火縄銃演武が見られる! › 京都三大祭・明日は平安京が定められた日

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com