• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    エンタメ

    宝塚歌劇100周年-宝塚歌劇女優と映画

    filmbanner1402_1

    宝塚少女歌劇団(昭和15年改称・宝塚歌劇団)は大正2(1913)年に阪急電鉄創始者の小林一三によりレビューや歌劇を一般大衆に提供するために創設された。
    歌劇団付属の音楽歌劇学校で専門教育を施された少女達による本格的なレビュー、歌劇というモダンな華やかさに加え、それまでの伝統芸能や演劇の質的水準、格式を保ったまま、大衆が親しみやすい料金、上演時間を設定したこともあり、たちまち大衆に支持され、“づかファン”という熱狂的ファンを生み出すまでになる。

    特に1930年代から大衆娯楽の頂点に立った映画界からの勧誘は激しく、昭和9年に当時若手ホープだった霧立のぼるが入江プロに入り、翌年には幹部スター級の轟夕紀子、そして宮城千賀子らが続いた。
    戦後も淡島千景、乙羽信子、有馬稲子、新珠三千代と続々と宝塚出身の映画女優が誕生、銀幕を優美に彩ってきた。

    今回の特集ではこれら宝塚歌劇出身の女優が活躍する映画作品を特集上映します。

    <宝塚から映画界入りしたパイオニア、霧立のぼる>
    『鶯』 1938年東京発声作品(モノクロ・71分)
    <将来の夫、マキノ正博とのコンビ作 轟夕起子>
    『江戸の悪太郎』 1939年日活作品(モノクロ・84分)
    <広島で被爆した桜隊の一員、園井恵子の映画代表作>
    『無法松の一生』1943年大映京都作品(83分)
    <理知的でしっかりものの次女役に宮城野由美子>
    『西陣の姉妹』1952年大映京都作品(モノクロ・110分)
    <百万ドルのえくぼ 乙羽信子が中の宮で山本富士子と姉妹役>
    『源氏物語 浮舟』1957年大映京都作品(カラー・118分)
    <時代劇における淡島千景の魅力を堪能>
    『蛍火』1958年松竹・歌舞伎座映画作品(モノクロ・123分)
    <三国に殴られ気絶! 有馬稲子の鬼気迫る演技>
    『夜の鼓』1958年現代ぷろだくしょん作品(モノクロ・95分)
    <新珠三千代、フランキー堺の妻役でブルーリボン賞を受賞>
    『私は貝になりたい』1959年東宝作品(モノクロ・113分)
    <和菓子屋の跡継・岡田茉莉子の母役に乙羽信子、同級生役に高千穂ひづる>
    『女の坂』1960年松竹大船作品(カラー・107分)
    <粋でモダンな越路吹雪が雷蔵の妾役>
    『ぼんち』1960年大映京都作品(カラー・104分)
    <宝塚在籍時の寿美花代ほか、大映で活躍した阿井美千子、藤原礼子も出演>
    『新源氏物語』1961年大映京都作品(カラー・102分)
    <乙羽信子と岡田茉莉子 切っても切れない母娘の壮絶な愛憎劇>
    『香華』1964年松竹大船作品(モノクロ・203分)


     

     

     

    ☆★☆★ 宝塚歌劇100周年-宝塚歌劇女優と映画 ☆★☆★

    ■開催期間:2014/2/4~3/2   10:00~18:00(金曜日19:30まで)
    休館日/毎週月曜日
    ■開催場所:京都文化博物館 3階フィルムシアター
    ■主  催:京都府、京都文化博物館
    ■入 場 料:総合展示チケットで入場(一般 500円  大学生 400円  高校生以下 無料)
    *上記料金で、2・3階総合展示・3階フィルムシアターをご覧いただけます。
    ■お問合せ:075-414-4287
    ■URL :http://www.bunpaku.or.jp/index.html

    Related Posts

    u02

    エンタメ /

    かがり火の中、屋形船から嵐山の夜景と鵜飼

    d30435-428-502742-0

    エンタメ /

    TikTok LIVEで巡る京都伝統産業ミュージアム

    水谷千重子 ありがとうコンサート

    エンタメ /

    水谷千重子 ありがとうコンサート

    人と動物の心温まる写真を広く募集

    エンタメ /

    人と動物の心温まる写真を広く募集

    スクリーンショット 2021-05-17 15.05.06

    エンタメ /

    組み立てれば、そこが提灯工房に

    ‹ ギア-GEAR- › 吉本新喜劇×ヤノベケンジ

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com