皇室の名品 ―近代日本美術の粋 ― 前期
皇室ゆかりの近代絵画・工芸の名品が一堂に。
京都のみの開催、どうぞお見逃しなく!
本展は、代々の皇室に引き継がれてきた美術品群が国に寄贈されたことを受け、平成5(1993)年に開館した宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵する美術工芸品の中から、選りすぐった近代以降の作品約180点を、六つの章に分け体系的に紹介するものです。日本画の横山大観、竹内栖鳳、油彩画の高橋由一、彫刻の高村光雲、七宝の並河靖之、金工の海野勝珉など、内国勧業博覧会や万博への出品作、御成婚や御即位を祝して制作された作品など、皇室ゆかりの名品が一堂に会します。
本年12月に天皇陛下は傘寿を迎えられます。その佳き年と、京都国立近代美術館の開館50周年、宮内庁三の丸尚蔵館の開館20周年が重なりました。各館の記念事業の一つとして、皇室とは特別にゆかりの深い京都の地で、皇室が守り育んでこられた、まさに近代日本美術の粋をご観覧いただけるまたとない機会となります。
左/海野勝珉 《蘭陵王置物》 明治23(1890)年
右/西村五雲 《秋茄子》 昭和7(1932)年 ※前期のみの展示
全2章で構成される展示の第2章から《蘭陵王置物》を、第3章から《秋茄子》を選んでみました。
第2章は「明治期の美術工芸と博覧会」と題されています。明治維新を迎えた我が国では、欧化政策のもと様々な変革が行われました。美術や工芸にあっても西洋の影響を強く受け、絵画では洋画が盛んになり、日本画や工芸も西洋の影響を受けますが、我が国独自の作風を示す作品も制作されています。幕末から明治期には、海外で多くの博覧会が開催され、我が国も、国内の博覧会事業を推進するだけでなく、海外の多くの博覧会に参加しています。この章ではその出品作も紹介されています。
第3章は「皇室と官展」と題され、伝統派の工芸家や日本画家たちを擁護、制作活動を奨励すべく、内国勧業博覧会や日本美術協会展などに出品された工芸品や日本画を積極的に買上げられました。そのような官展(文展と文展を改組した帝展)に出品されて御買上げとなった作品を中心に、皇室と大正・昭和の美術界との関係が紹介されます。
後期展示では、上村松園 《雪月花》が展示替え(予定)で観覧することができます。
<和田英作 《朝陽富士》 大正6(1917)年
こちらは、第4章「慶祝の美」に通期展示される《朝陽富士》です。
大礼(即位の礼)、立太子礼、成年式、ご結婚など、皇室における御慶事はいろいろとあります。明治以降、そうした皇室の慶祝行事に対する奉祝のあり方が次第に整うにともない、そのための献上品として美術品や工芸品が数多く制作されるようになりました。献上品は皇室の御慶事に対するお祝いであるという性格から、やはりその表現には伝統的なものが重視されたことはいうまでもありません。この章では近代日本の美術や工芸のなかでも、優れて高い水準を示す献上品の数々が紹介されることになります。
■開催期間:2013/11/9~2014/1/13 9:30~17:00
※展示替え 前期11/9~12/8 後期12/11~2014/1/13
休館日 12/10・24・30~1/2 (12/23(月・祝)・1/13(月・祝)は開館)
■開催場所:京都国立近代美術館
京都市左京区岡崎円勝寺町 岡崎公園内
■入 場 料:一般1300円 大学生900円 高校生400円 中学生以下 無料
■お問合せ:075-761-4111
■URL :http://k-meihin.exhn.jp