京都の節分概要 2013
京都で節分といえば、「神社なら吉田神社」、「お寺なら壬生寺」という程に何れも名を轟かしている。
それは行事イベントが賑わしいからだけではない。
その賑わしくなるのは、京都御所からみて鬼門にあたる場所にあり、鬼門を守護する神社仏閣として創建されているからである。
表鬼門(北東)に吉田神社が位置し、裏鬼門(南西)に壬生寺が位置している。
鬼の姿をひと目見るなら、厄を落とすなら、招福を願うなら、さて、どこへ出かければよいのだろうか。
2011節分祭・節分会の日程をチェックしてみた。
左京区
吉田神社
場所/京都市左京区吉田神楽岡町30番地
日時/2月2日 3日 4日
電話/075-771-3788
概要/「鬼やらい」と呼ばれる追儺(ついな)式(2日午後6時)は境内を暴れ回る3匹の鬼を正義の使者が退治し人々の幸せを願う。
節分祭は節分当日の前後3日間、本宮や大元宮で行われ、2日午前8時から前日祭が行われ、3日午後11時から火炉祭が始まる。4日午前9時半からは後日祭、午後1時から福豆抽選会がある。
聖護院門跡
場所/京都市左京区聖護院中町15
日時/2月3日
電話/075-771-1880
概要/山伏が赤、黄、青の鬼になり、豆まきで追い払われる毎年恒例の「鬼おどり」がある。そのあと年男と福女の豆まきがあり、境内にて柴燈大護摩供の火柱が見られ圧巻である。甘酒無料接待がある。
須賀神社
場所/京都市左京区聖護院円頓美町1
日時/2月2日 3日
電話/075-771-1178
概要/2日午後3時より、縁結びの神にちなんだ翁と媼姿の夫婦による招福の豆まき(追儺招福豆撒き祭り)が行われる。 2日3日の両日ともに烏帽子水干姿の「懸想文売り」が境内に立ち、「懸想文」のお守りを授与している。
下鴨神社
場所/京都市左京区下鴨泉川町59
日時/2月3日
電話/075-781-0010
概要/ 午前10時より本殿前で節分祭、引き続き古神符焼納神事。正午頃より舞殿にて古式装束姿の射手6人が弓を放つ追灘弓神事が行なわれ、午後1時から一般募集した奉仕者による追灘福豆・福餅撒きの後、御眞神事が行われる。
狸谷山不動院
場所/京都市左京区一乗寺松原町6
日時/2月3日
電話/075-722-0025
概要/午前11時より厄除け開運大護摩祈祷が行われ、豆まきは午前11時半・午後1時・午後2時半の三回行われる。境内では、空くじなしで約1万点もの賞品が出る福引き大会(200円)なども実施される。皇城鬼門封じの寺院。
平安神宮
場所/京都市左京区岡崎西天王町
日時/2月3日
電話/075-761-0221
概要/正午から茂山千之丞社中による狂言奉納、2時から大儺の儀(追儺式)で鬼が祓われ、3時から鬼の舞で打豆を行い、年男年女らの奉仕で福豆まき、4時から大火焚神事と多彩。終日甘酒の無料接待あり。
鞍馬寺 場所/京都市左京区鞍馬本町
日時/2月3日
電話/075-741-2003
概要/午後2時より陰陽師が祭文を読み、桃の弓に芦の矢をつがえ鬼を払う由緒正しき宮中行事「節分追儺式」が再現される。赤顔に四つの目の盾と鉾を持った方相氏が子供達と四方を廻り、「おーっ!」と雄叫びを上げて三度廻ると、五人の公達(きんだち)が矢を放つ。矢を拾うと厄除け招福が強いと信じられている。
場所/京都市東山区祇園町北側625
日時/2月2日 3日
電話/075-561-6155
概要/2日午後1時から先斗町、3時から宮川町、3日午後1時から祇園甲部、3時から祇園東の各歌舞会の4花街の舞踊奉納や豆まきが行われる。3日午前11時から今様が奉納される。祇園太鼓奉納。豆まきのほか福鬼が福餅をまいてくれる。
京都ゑびす神社
場所/京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
日時/2月3日
電話/075-525-0005
概要/午後6時、本殿で悪魔払いの神事後、神主・巫女による福豆まき。幸福(こぶ)茶をいただける。
地主神社
場所/京都市東山区清水一丁目317
日時/2月3日
電話/075-541-2097
概要/午後2時に神官巫女により拝殿で豆まき。本殿前で厄除け人形祓(ひとがたはらい)。 清水寺入山料として300円
六波羅蜜寺
場所/京都市東山区大和大路通五条上ル
日時/2月3日
電話/075-561-6980
概要/午後2時50分と午後3時20分の2回に分けて豆まきが行われ、午後3時頃より六斎念仏追儺式で、開山空也上人の古式による念仏踊りが行われる。
北区
金閣寺
場所/京都市北区金閣寺町
日時/2月3日
電話/075-461-0013
概要/不動明王開扉法要が営まれ、本山相国寺関係寺院の出仕により大般若経の祈祷が行われる。
上京区
廬山寺
場所/京都市上京区寺町通広小路上ル
日時/2月3日
電話/075-231-0355
概要/午後3時から大師堂前で、中国から伝来したとされる追儺式鬼法楽の鬼おどりが始まる。午後4時頃から蓬莱師・福娘・年男・寺侍による福餅・蓬莱豆撒きが行われる。鬼おどりは開祖の元三大師が鬼を退散させたという故事が伝わる。
日時/2月3日
電話/075-461-5973
概要/おかめ福節分祭と呼ばれる。午後3時より、古式厄除行事鬼追いの儀(鬼やらい)が本堂で行われる。招福の主役「おかめ」が登場し「おかめ踊り」で明るい雰囲気が堂上に展開される。その後、年男、年女による豆まきが行われる。
本満寺妙見宮
場所/京都市上京区寺町通今出川上ル2丁目鶴山町16
日時/2月3日
電話/075-231-4784.
概要/星まつり大祈祷会。
場所/京都市上京区馬喰町
日時/2月3日
電話/075-461-0005
概要/午前10時から本殿で祭典があり、追儺式は午後1時より茂山千五郎社中による狂言奉納。続いて上七軒歌舞会による日本舞踊と豆まきがある。
法輪寺(達磨寺)
場所/京都市上京区下立売通紙屋川東入ル
日時/2月2日 3日 4日
電話/075-841-7878
概要/節分会般若大祈祷。10時から2時間おきに住職による「だるま説法」が行われる。大小様々な厄除け開運のだるまも授与され、ハト茶の無料接待がある。
誓願寺
場所/京都市中京区新京極桜之町
日時/2月2日 3日
電話/075-221-0958
概要/午前10時から祈祷が行われ豆まきとなる。先斗町の舞妓さんによる舞の奉納があり午後2時より新京極パレードが行われ、午後3時より福引き抽選会が行われる。本堂にて甘酒の無料接待(200人分)が用意されている。
壬生寺
場所/京都市中京区坊城通四条下ル
日時/2月2日 3日 4日
電話/075(841)3381
概要/境内で炮烙(ほうらく)を買い求め、祈願者を墨書きして寺に奉納する。炮烙は4月の壬生狂言の演目の中で割られ、厄除けになると言われている。お練り供養(2日午後1時~)、山伏による大護摩祈祷(2日午後2時~)、厄除け護摩祈祷、星祭と祭事は多彩である。
壬生狂言は2、3日の午後1時-8時の間、演目「節分」を8回無料上演。4日午前10時からはぜんざいの無料接待がある。
毘沙門堂門跡
場所/京都市山科区安朱稲荷山町18
日時/2月3日
電話/075-581-0328
概要/午後2時境内に設けられた櫓舞台より、ゲストと新成人による豆まきが行われる。参拝者は、豆拾いや福引きに無料で参加でき、甘酒の無料接待まである。。毘沙門堂では「福は内、鬼も内」と言って豆が撒かれる。
西京区
松尾大社
場所/京都市西京区嵐山宮町3
日時/2月3日
電話/075-871-5016
概要/3日午前10時、拝殿にて石見神楽の奉納。午後1時半、節分祭と弓矢を放って鬼を退散させる神事。福豆・福餅撒きは2時半と3時半の2回行われる。
右京区
天龍寺
場所/京都市右京区天龍寺芒ノ馬場町68
日時/2月3日
電話/075(881)1235
概要/福豆、福餅まき。境内では小中学生の絵や書が展示される。
平岡八幡宮
場所/京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23
日時/2月3日
電話/075-871-2084
概要/星まつり。ささ酒。午後5時より、笹酒・甘酒の無料接待があり、厄除札、福豆、長寿飴などの授与がある。年齢を書いた紙の人形を焼く神事の星祭は、18時より行われる。
伏見区
伏見稲荷大社
場所/京都市伏見区深草薮ノ内町68
日時/2月3日
電話/075(641)7331
概要/除疫・招福が祈願され、11時半・13時の3回、外拝殿において神職や神楽女、福男福女及び福娘による約50人により豆まき行事が行われる。
城南宮
場所/京都市伏見区中島中島鳥羽離宮町7
日時/2月1日 2日 3日
電話/075-623-0846
概要/福豆をもらいに。
藤森神社
場所/京都市伏見区深草鳥居崎町609
日時/2月3日
電話/075-641-1045
概要/午前10時より節分祭、午後3時より福豆まき、午後6時半より雅楽と舞楽の奉納、午後8時より追儺式 甘酒の無料接待が終日ある。年男が豆をまくと、勇ましい鬼が退散する様子が滑稽に演じられ境内が賑わう。
どこもで豆が撒かれるが、その由縁は、「魔目」(鬼の目)を打つ、「魔滅」の力をもつからとの縁起を担いだものと聞く。