• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから
    fa8f8dc0

    烏丸かわら版/ 町角のネタ

    大根焚寺 / このおでんを 大根焚き と呼ぶのか!? 

    千本釈迦堂

    画像はCLICKすると 大きくなります

    だいこ焚き幟_赤地DSC_0098福王子交差点標識DSC_0001_editedだいこ焚き幟_甍DSC_0101_edited

    福王子の交差点を高雄(周山街道)に取ると、幟が目に入っきた。
    朝陽を浴びた甍が光っている。昨夜の天気予報では雨だったのが、一転この陽気に恵まれた。
    親鸞聖人の報恩講の日に相応しい日和である。明後日の天気は大丈夫だろうか。

    大根焚寺参道_露天商DSC_0089鳴滝延命地蔵尊石碑_だいこだき幟DSC_0092_edited

    京土産露天商DSC_0002_editedだいこたき_露天商_干し柿DSC_0091

    参道の露天には、干し柿や焼き芋、よもぎだんごなどを売る店も出ている。人懐こい笑顔を持った商人達である。

    歩を進めると、了徳寺の前につく。
    なんと、その門の前の石碑には「大根焚寺」と刻まれている。
    京都府京都市右京区鳴滝本町83

    大根焚き寺石碑_行事門札DSC_0056_edited鳴滝了徳寺_山門_本堂了徳寺_懸垂幕DSC_0077_edited

    約七百五十年前、この地へ来られた親鸞聖人は村人から塩味の大根焚を施してもらった。その親切に大変喜ばれ、庭にあったすすききの穂を手に取り、「帰命尽十方無碍光如来」の十字を記された。村人はその『すすきの名号』を徳として、毎年報恩講を行うようになり、施したおばんざいが『大根焚』の名で世に知られるようになったという。

    帰命尽十方無碍光如来(きみょうじんじっぽうむげこうにょらい)
    「阿弥陀如来に身を委ね、心のよりどころとする」の意

    さて、境内に足を踏み入れた。
    釜場がある。おくどさんだ。

    だいこ焚き_おくどさん_鍋蓋DSC_0017だいこ焚き_おくどさん_焚口DSC_0015_editedだいこ焚き_おくどさん3_煮はじめ_鍋蓋DSC_0019_edited

    だいこ焚き_おくどさん4_火の加減DSC_0023_editedだいこ焚き_おくどさん2_全景DSC_0020_edited

    右端の上の写真をClickしてみると・・・おでんでないことがわかる。
    風呂吹き大根でもない。この煮炊きは豪快である。

    早朝より、大鍋での焚込みを始め、二日間に一万人の参拝者に振る舞われているというその味付けは、塩と醤油のみのシンプルなものである。
    勿論、本堂の親鸞聖人に供えられるのは、昔ながらの塩味だけのものされている。
    これが大根焚きである。

    だいこんDSC_0024_edited大根切身_樽入りDSC_0075_edited大根葉のみじん切り_包丁DSC_0029_edited

    篠大根で有名な亀岡篠町の青くび大根が使われている。

    大根葉_みじん切りの山DSC_0030_editedだいこ焚き_弁当用和え物_大根葉DSC_0048_editedだいこ焚き_弁当詰めDSC_0035

    大根の葉を捨てる訳はない。大根の葉のおしたしにして、お斎(おとき)と呼ばれる精進弁当に使われている。

    だいこ焚き_煮あがり_しゃもじDSC_0040だいこ焚き_火床_しゃもじDSC_0043だいこ焚き_炊き上がり大根DSC_0046_edited

    だいこ焚き_なべ洗いDSC_0033_edited

    庫裏の中外問わず、表の釜場は勿論その隣でも、裏庭でも、湯気をあげ炊きあげられている。大勢の奉仕の門徒の方々が分担して大わらわである。

    大根焚き_おくどさん_水支度DSC_0069_editedだいこ焚き_煮立つ鍋DSC_0034_edited大根焚き_切大根支度_桶DSC_0070

    一方、参詣者はというと・・・・・

    だいこ焚き_参詣者_山門列DSC_0008だいこ焚き_食券売り場DSC_0060_editedおとき_だいこ焚き_値段表

    門を潜って、直ぐ左の帳場で、引換券を頂きお布施を納める。
    少々お高いように思うのは小生だけではない。
    しかし、これも食堂へきているわけではないので、有り難くお布施と心得ることが肝心。

    だいこ焚き_箸袋だいこだきおとき

    そして、本堂に上がりお参りし、引換券を奉仕員に手渡し、好きな場所に着座し、所望の品を待つ。

    大根焚き_知らせビラDSC_0085大根焚き寺本堂内_住職DSC_0094_edited

    だいこ焚き_拝食_裏庭DSC_0050_edited

    現代社会ではどこもそうで致し方がないが、社寺での振舞いや授与のいいシステムがないものだろうか。
    今日の大根焚きの様子を見て、親鸞聖人は、どう思っていられるであろう。

    大根焚き寺_すすき塚DSC_0064_editedお坊さん_おでましDSC_0099_edited親鸞聖人像_切大根2DSC_0080_edited

    だいこ焚き_奉仕員_スタジャン鳴滝DSC_0063

    だいこだきを頂いて、本格的な冬を迎えるが、無病息災に過ごせることを願った。
    11時からは、住職による法要と講話をお聞きし、その後、親鸞聖人のすすき塚を拝見し帰路についた。

     

    鳴滝の半日は長閑である。
    これが、大根焚寺の様子だったのだが、久々に出かけてみようと思う。
    皆さんも、12月9日10日に大根焚寺へお出かけになると良い。
    京の大根焚き一覧・・・http://kyotocf.com/?p=46181

    Related Posts

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    古都・京都にポケモンマンホール『ポケふた』5枚が登場

    町角のネタ /

    古都・京都にポケモンマンホール『ポケふた』5枚が登場

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    images

    町角のネタ /

    三条大橋70年ぶり補修・修景始動、支援求む

    ac79ec0c

    烏丸かわら版 /

    時季の花に出逢う あじさい・花菖蒲 / 法金剛院

    ‹ 山科こども歌舞伎 『仮名手本忠臣蔵』 › 清水寺☆映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の公開記念特別展示

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com