• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    烏丸かわら版/ 祇園祭

    神輿洗奉告祭の宮出し境内

    おむかえ提灯が石段下を出て、暫く経った頃、八坂神社に向かう四若神輿会の男衆を見た。

    DSC_7182DSC_7183

     7月10日午後5時過ぎのことである。

    DSC_7196DSC_7200

    神輿庫から三座の神輿が次々と運び出されている。
    最初に出された中御座神輿は南門に置かれ、神輿には東御座の担ぎ棒が取り付けられた。

    DSC_7186DSC_7217

    手際よく神輿洗への段取りを進める四若の法被の男衆を見守る姿があった。
     三若神輿会の幹部の姿である。
    そのお供には、三若祇藤会や三若次朗会など三若みこし会の顔ぶれも揃っていた。

    DSC_7211

    東御座、西御座が拝殿にあげられると、

    DSC_7221

    神輿洗奉告祭を終えた長老役員が本殿から降りてきた。

    DSC_7240

    東御座とその子供神輿の若御座を四若の男衆が、
    西御座は四若の法被を着た錦神輿会の男衆数人が、それぞれの神輿の飾りつけを始めた。

    DSC_7226DSC_7264

    本殿前には、道調べの儀に担がれる大松明が用意され、四若の会旗が棚引く。

    DSC_7253

    そして、前庭では、紋付き、袴の正装で居並ぶ宮本組の組員のお祓いが行われていた。

    DSC_7249
    神輿洗の役割分担、棲み分けが見えた。

     顔見知りの三若の担ぎ手に声を掛けてみた。
    DSC_7219DSC_7220

    もう舁きたくて舁きたくて仕様がなさそうである。
    しかし、今日はお供に徹さなければならないと、自らに言い聞かせているようであった。
     兎に角、17日が待ち遠しいと言うのだ。
    祇藤会の高倉小学校での練習、三若の円山公園での全体練習を見てきただけに、
    分からないではなかった。

    DSC_7273
    そうこうしていると、本殿のオケラ火から大松明に点火され、
    DSC_7277
    DSC_7283

    炎をあげる大松明は担がれ、南門を出たのである。

    DSC_7284

    南門から神幸道を下り、東山通に出て、 四条通を練る大松明の隊列が整えられた。

    Related Posts

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    郭巨山 粽の授与

    祇園祭 /

    郭巨山 粽の授与

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    祇園祭 /

    祇園祭、吉符入り

    ac79ec0c

    烏丸かわら版 /

    時季の花に出逢う あじさい・花菖蒲 / 法金剛院

    ‹ 祇園祭 曵初め › 宵山先取☆駒形提灯/祇園祭2012

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com