• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ラーメン学

    京都ラーメン検定 模擬試験

    京都ラーメン講義1

    麺通なだけじゃこの問題は解けません。
    真のラーメン好きはウンチク好き。


    あなたの「京都ラーメン通」度を認定

    ラーメン検定模擬試験はいかがだっただろうか。特集内容をじっくり読んでいただければ容易く解答できる問題もあれば、そうでない問題もある。結局、ラー メン通とはラーメンだけでなく、「ラーメン店」そのものが好きでラーメンに精通している人たちのことではなかろうか。今回、そんなことを協議会メンバーの 方々から感じて問題を作らせていただいた。

    ~ラーメン店編~

    問1
    マルサの女等でお馴染み日本映画界の重鎮・伊丹十三監督が、ラーメン・ウエスタンと言われた映画「タンポポ」の構想を練りに足を運んだラーメン店は次のラーメン屋のうちどれか?

    1.珍遊 2.珍元 3.タンポポ

    問2
    京都はもとより、滋賀・大阪・奈良など数多くのラーメン店に麺を提供している「近藤製麺工場」が直営するラーメン店は次のうちどれか?

    1.ラーメン藤 本店 2.新福菜館 本店 3.東京ラーメン

    問3
    北は北海道から南は九州まで、全国各地のご当地ラーメンが集まるJR京都伊勢丹の「京都拉麺小路」がオープンした際、出店した唯一の京都ラーメン店は次のうちどれか?

    1.桂花 2.宝屋 3.徳福

    問4
    スープのベースにバルバリー種の真鴨を使っている一乗寺界隈のラーメン店は次のうちどれか?

    1.麺屋 新座 2.天天有 3.鶴はし

    問5
    酒蔵の町・伏見にある酒粕を使った酒粕ラーメンを出すラーメン店は次のうちどれか?

    1.大黒ラーメン 2.玄屋 3.はせ川

    問6
    たかばしの第一旭を本店とする「本家 第一旭」の直営店ではないのは次のうちどれか?

    1.寺田店 2.京都南インター店 3.久御山店

    問7
    日本料理一筋30年のキャリアを持つご主人が始めたラーメン店で、サイドメニューの鯖寿司も好評のラーメン店は次のうちどれか?

    1.らーめんや あきひで  2.鴨川ラーメン 初代高岡家 3.らーめん福三

    問8
    西陣からラーメン店激戦区・一乗寺の通称「京都ラーメン街道」に移転したラーメン店は次のうちどれか?

    1.中華そば 錦林 2.龍馬 本店 3.麺屋 新座

    問9
    出町柳で30年以上、2代に渡り屋台を営み続けるラーメン店は次のうちどれか?

    1.はらちゃんラーメン 2.ぽん太 3.ミカドラーメン

    問10
    上鳥羽のラーメン店で、食い逃げOK(但し条件付き。本当に逃げて捕まらないようくれぐれもお気をつけください)の店は次のうちどれか?

    1.ラーメン大豊 2.ラーメン北斗 3.ラーメン屋台

    ~素材編~

    問1
    いわゆる京都ラーメンの多くに使用されている背脂は、何の動物の脂か?

    1.牛 2.鶏 3.豚

    問2
    唯一無二の「こってりラーメン」で全国に衝撃を与え続ける「天下一品」のスープのベースとなっているのは次のうちどれか?

    1.鶏ガラ 2.豚骨 3.牛骨

    問3
    近頃、京都ラーメンの新勢力として続々登場している塩ラーメン。その先駆けともいえる「新宿麺屋 風花」で使っている塩の産地はどこか?

    1.石垣島産 2.クリスマス諸島産 3.カスピ海産

    問4
    奈良から木津に本店を移した「無鉄砲 本店」。その水だけで煮出す豚骨は一日およそどれだけ使われているか?

    1.約150kg 2.約200kg 3.約300kg

    問5
    科学調味料を一切用いないラーメンの先駆けでもある「ラーメン道場吉翔」のラーメンに用いられるネギはどこで採れたものか?

    1.鷹峯 2.上賀茂 3.吉祥院

    ~ラーメン店のご主人編~

    問1
    「塩ラーメンとギョーザの店 ぴっかり食堂」のご主人の前職は何か?

    1.歯科技工士 2.宝石鑑定士 3.レントゲン技師

    問2
    「祇園 みみお」のご主人はもう一つの顔をもっているがそれは何か?

    1.ミュージシャン 2.映画監督 3.漫画家

    問3
    「無鉄砲 本店」のご主人の一番の趣味は次のうちどれか?

    1.旧車・バイク 2.サーフィン 3.海釣り

    問4
    「千賀流ラーメン」のラーメンは元々お母さんの営業するある店の常連客だけに供されていたラーメンだが、そのある店とは何か?

    1.食堂 2.ブティック 3.花屋

    問5
    滋賀県に移転した「山さん」の一番弟子と言われる「いいちょラーメン」のマスターは誰に似ていると言われているか?

    1.長原成樹 2.桂小枝 3.石田靖

    ~ラーメン店なんでも雑学編~

    問1
    山科の11:00~18:00という営業時間が短いことでも有名な「夜鳴きや」の名物で自由に食べられる漬け物は何か?

    1.たくあん 2.千枚漬 3.しば漬

    問2
    ラーメン店などで俗にいわれる「バクダン」の意味は次のうちどれか?

    1.恐いラーメン店主 2.化学調味料 3.煮玉子

    問3
    破竹の勢いで今や全73店舗を数え、ますます勢力拡大中の気鋭のラーメン店「来来亭」の本店はどこにあるか?

    1.大津 2.瀬田 3.野洲

    問4
    昭和47年、吉祥院の屋台に始まり、全店直営店として展開するチェーン系京都ラーメンの雄・「横綱」のラーメン並の値段はいくらか?

    1.580円 2.590円 3.600円

    問5
    白味噌ラーメンでお馴染み麩屋町二条の「新進亭」にお忍びで訪れた有名な外国人アクターは誰か?

    1.キアヌ・リーヴス 2.トム・クルーズ 3.ペ・ヨンジュン

    問6
    近鉄桃山御陵駅の高架下にある「大中」の店名の由来は次のうちどれか?

    1.美味しすぎてしょうが(小)がない 2.ラーメン並がない 3.思いつき

    問7
    ラーメン店を始める以前は食堂を営み、唐揚げも美味いと評判の「ラーメン太七」に置いてある石像は何か?

    1.ドラえもん 2.のび太 3.ジャイアン

    問8
    日本各地で勢力を拡大する「総本家 支那虎」が、チェーン店ゆえの味のバラつきを抑えるため、あるメーカーと共同で開発した麺ダレ用のディスペンサー。その共同開発したというメーカーは次のうちどれか?

    1.健康器具メーカー 2.医療器具メーカー 3.家電メーカー

    問9
    近江牛のテールを3日間煮込んだスープを使用したラーメンを供す「新ます」。同店は夜は居酒屋として営業しているが、その居酒屋の店名は次のうちどれか?

    1.蛸八 2.つぼ八 3.樽八

    問10
    「ラーメン いつわ」の店舗ロゴを作った商業書道のオーソリティは誰か?

    1.安西水丸 2.上坂祥元 3.俵越山

    Related Posts

    ClubFame199603_kitaooji

    京都ラーメン学 /

    ラーメン合戦、その後。(北大路、洛北編)

    京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    京都ラーメン学 /

    京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    御三家そろい踏み

    京都ラーメン学 /

    ラーメン革命、その後。

    京都ラーメン学 /

    ラーメン店-個別データ目次

    味・歴史・人情・裏話 京都ラーメン徹底対談

    京都ラーメン学 /

    味・歴史・人情・裏話 京都ラーメン徹底対談

    ‹ 京都ラーメン検定 模擬試験 解答 › -5- 開発秘話 寿がきや豚骨しょうゆ

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com