• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ラーメン学

    ラーメン合戦、その後。(北大路、洛北編)

    ラーメンあかつき

    1996年3月号のClubFame特集は、4回目となるラーメン特集だった.銘打って「京都ラーメン合戦」。
    前半では、様々な個性のラーメン店を一騎撃ちの形で12番勝負24店の掲載。後半は、エリア、通りごとに各ラーメン店を紹介し、京都ラーメンの覇権を争う編集スタイルとなっている。
    あれから、15年。ラーメンはいまなお愛され国民食となり、更にニューヨーカー、上海人のラーメン好きに代表されるようにワールドワイドな(今風に言うとglobalな)FastFoodに成長している.これらの様子を見るうちに革命御三家(–>SEE)、京都四天王(–>SEE)の長年の強さに感服しつつ、つけ麺を始めとしたあたらしい京都文化麺類提供店の勃興に頼もしさを感ずるばかりだ.
    過去、平成3年(1991年)から3回のラーメン特集以来、この号に掲載されたお店は存在し、CF誌(つまり、エリア的マスコミメディア)に取材された有名店だったという事実。一般に「飲食業は寿命が7年」と言われてているらしい。「開業後3年以上継続しているお店は、じつに5%」だという。おそるべし京都ラーメン店のこの強さ。

    現在、食べログなどの口コミが寄せられているなら、少なくとも20年間に渡り、その存在価値、味が保たれているということだ。
    エリア合戦での陣争いの結果や如何に。閉店しているか調べてみたい。

     

    北大路大戦のエントリーは次の6店。

    1.太七 北野白梅町

    かたくなに守る基本型。お母ちゃんのラーメン。
    京都市北区紫野南舟岡町88
    075-431-7517
    営業 12:00~23:30 水曜休

    ラーメン太七 (ラーメン / 北野白梅町駅、鞍馬口駅、今出川駅)

    2.金ちゃん

    しこっとした麺に、豊富なメニューが魅力.
    店舗増加で大徳寺総本店の呼称。
    075-492-7203
    京都市北区紫野上築山町40
    営業 18:00~翌3:00 月曜休

    金ちゃんラーメン 大徳寺総本店 (ラーメン / 北大路駅、鞍馬口駅、今出川駅)

    3.いちばん

    残念、撤退!

    4.星竜 松ケ崎

    醤油のタレが旨い。昔懐かし中華ソバ。
    京都市左京区松ヶ崎西桜木町54
    075-722-1404
    11:30~14:00 17:30~翌2:00 月曜休

    星竜 (ラーメン / 松ケ崎駅、一乗寺駅、茶山駅)

    5.天龍

    元・高木町屋台、こくのある醤油味が◎。
    京都市北区紫野上鳥田町59
    075-491-8880
    営業 11:00~4:00 無休

    天龍 (ラーメン / 北大路駅)

    6.味千

    意外にあっさりした熊本トンコツ。
    京都市左京区下鴨本通北大路西入南側
    075-722-4922
    営業 11:30~2:00 18:00~0:00 水曜休

    そう、「いちばん」の1店舗だけが閉店のようで5/6の存命率。
    味千はFC店(京都2号店)が増加。
    ラーメン金ちゃんは本店となり、他地域に勢力を伸ばしたようだ。




    続いて、洛北戦火はどうだろう。
    1.ラーメン日本一

    ラーメン日本一
    「ド根性ラーメン」

    オヤジの繰り出す、
    ド迫力メニューに注目。
    京都市北区堀川通北山上ル北郵局前西側紫竹上本町1
    075-491-5245
    営業 11:00~17:00 月曜日・第3火曜日
    ど根性ラーメン健在!

    http://www.a-dos.ne.jp/gourmet/nipponichi



    2.タンポポ

    たんぽぽ
    豪快でワイルドな味。
    60年代風のラーメン。
    京都市北区紫野西蓮台野町57 UKハイム1F
    075-493-8594
    営業 11:30〜翌1:00  第3月曜休
    たんぽぽからタンポポへ改名

    タンポポ (ラーメン / 北大路駅、鞍馬口駅)

    3.北国

    「コシの強い麺と豚骨スープが逸品」だったが閉店!

    4.虎角

    岩倉の老舗、宝ケ池でも絶好調。
    伝説屋台「山さんラーメン」、ど根性ラーメンの「日本一」などの師匠
    075-721-2444
    京都市左京区上高野車地町145-3
    営業 11:00~22:00 月曜休

    虎角ラーメン 白川店 (ラーメン / 三宅八幡駅、宝ケ池駅、八幡前駅)



    ということで3/4が勝ち残り。3店とも京都ラーメン史に名を残す銘店ではある。

    Related Posts

    京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    京都ラーメン学 /

    京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    御三家そろい踏み

    京都ラーメン学 /

    ラーメン革命、その後。

    京都ラーメン学 /

    ラーメン店-個別データ目次

    味・歴史・人情・裏話 京都ラーメン徹底対談

    京都ラーメン学 /

    味・歴史・人情・裏話 京都ラーメン徹底対談

    [四天王記] 目次 & ラーメンロードmap

    京都ラーメン学 /

    [四天王記] 目次 & ラーメンロードmap

    ‹ 京都文化麺類学-考古学的アプローチ

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com