• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
  • Facebook
  • YouTube
京都cf!
京都の情報発信基地
  • イベントカレンダー
    • イルミネーション
    • 今日あすのイベント
  • ニュースな街ネタ
    • アートイベント
    • グルメイベント
    • ランチ
    • 京菓子・スイーツ
    • 京料理
    • イベント・催事
    • ビジネスニュース
    • 花暦花便り
    • エンタメ
    • ショップ
    • スポーツ
    • 近場でおでかけ
    • 町角のネタ
  • CF的グルメ
    • 京都ラーメン学
    • ラーメン・つけ麺
    • そば・うどん
    • カフェ・コーヒー
    • パン・サンドイッチ
    • 洋食・欧風料理
    • スペイン料理
    • イタリア料理
    • フランス料理
    • ベトナム料理
    • 中華料理
    • 和食
    • 定食・食堂
    • 居酒屋・ダイニングバー
  • 京都人・コラム
    • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
    • 五所ブログ:烏丸かわら版
    • 谷口年史:京都ミステリー紀行
    • 木村英輝
    • 高見重光
    • 東郷一重
    • 番外インタビュ
  • 音街京都
    • 京都のライブハウス
    • ClubScene
    • Mojo West Chronicle
    • Mojo History
    • 京都系アーティスト
    • 京都系新人
  • 祭・季節
    • 梅名所 京都
    • 節分祭
    • さくら名所・名木
    • 葵祭
    • 祇園祭
    • 時代祭
    • 洛中洛外観月ポイント
    • 紅葉の特別拝観
    • イルミネーション

オススメ記事

  • 梅体験専門店「蝶矢」バレンタイン限定ドリンク「ほっと梅いちご」
  • 宮脇賣扇庵、ファッションブランド「バナナとイエロう」立ち上げ
  • 『ドライブスルー八百屋』で「もったいない野菜セット」
  • 節分のワラ細工
  • ル・マルシェ

京都ミステリー紀行

京都の洋食(その4)

~3大洋食の最後、オムライス~

  オムライスは発祥の店を自称する店がいくつもあり、中でも有名であり有力とされるのは東京銀座の「煉瓦亭」と大阪心斎橋の「北極星」。

 

 ま、どっちが正解でも京都ではないのだな。
 「北極星」は八坂神社の近くに支店があり、さらに改装されて新たな飲食店スペースが大きくなった京都駅前の地下街ポルタにもお店が出来たので京都に住んでいても行き易くなった。
 ところで、オムライスというと疑問がひとつ湧きませんか?

北極星のオムライス(東山区祇園町北側)

 つまり、これはカレーライス、ハヤシライス、チキンライスなどと同じで「ご飯もの」なのか、それともオムレツの一種で玉子料理の仲間であるか。
 考えるとキリがない。これはもう料理人の信念と哲学の問題になるのだろう。

 オムライスというとケチャプライス(私の感覚ではチキンライス)を薄い玉子焼きでくるんだものになるが、これが定番ではあるものの別系統として〇〇ライスの上にプレーンオムレツをドカンと乗せたものもある。
 こうなるとカレーライスやハヤシライスの延長線上で「オムレツライス」になりそうだ。

谷口自作のオムライス –;
 ちなみに私が家でオムライスを作るときは薄く焼いた玉子でくるりと包むというのが不器用で上手く出来ないため、プレーンオムレツ乗せになる。
 しかもスーパーやコンビニで売っている百円ほどの冷凍食品のチキンライスやエビピラフをレンジで調理し、その上にプレーンオムレツを乗せるというインスタント・オムライスなのである。

 くるりと巻くやつも以前に一度挑戦したことがあるのだが、フライパンの上に広げた玉子の上にレンジでチンといわせたチキンライスを袋からバラバラッとぶちまけて、そのままくるっ、と返せば全部グチャグチャになってしまい、それ以来挑戦をやめていた。
 ところが、今のマンションに引っ越してから、何を思ったのかふとした気まぐれでこの巻くタイプのオムライスを作ってみたら、そこそこ上手く出来たのであった。いつの間にか腕が上っていたのだな。

谷口大成功^^¥


 
 それはともかく、今ではこのオムライスのヴァリエーションも多い。

◎薄焼きで巻くかプレーンオムレツ乗せか。
◎ケチャップライスの具は鶏かハムかベーコンか豚肉か牛肉か。
◎ケチャップライス以外のライス物を使う
◎ミックスベジタブルを入れるか入れないか。

 この順列組み合わせだけで何十種類いや、何百種類になるだろうか。奥が深いのである。

 オムライス専門店に行けばハンバーグが一緒に盛ってあったりビーフシチューと一緒になってたりと、ちょっと濃すぎるんちゃうかというのもあって、こうなるとお子様ランチが成長した大人ランチの一種になるかもしれない。

 このあたりにも日本人の「外国を真似たものに改良を加えてオリジナルよりも優れたものにする技能」が発揮されているな。

 こうして色々な洋食のメニューをドンドン広く深く発達させていく事によって剣道や柔道のような「道」が出来てくる可能性がある。
 「洋食道」だ。「洋食堂」と間違えそうだけど。

 さて、中々京都の話にならなかったが、来週は京都の洋食屋さんの話に移る。

【言っておきたい古都がある・314】

谷口年史

プロフィール、バックナンバーリスト
谷口 年史(たにぐち・としふみ)

Related Posts

令和3年、憂いなし

京都ミステリー紀行 /

令和3年、憂いなし

許すか許さないか、猥褻教師

京都ミステリー紀行 /

許すか許さないか、猥褻教師

スクリーンショット 2020-12-21 11.36.23 2

京都ミステリー紀行 /

京都ミステリー紀行の新春ツアー

怪異のカエルはガマガエル(その3)

京都ミステリー紀行 /

怪異のカエルはガマガエル(その3)

怪異のカエルはガマガエル(その2)

京都ミステリー紀行 /

怪異のカエルはガマガエル(その2)

‹ 京都の洋食(その3) › 京都の洋食(その5)

季節の特集

京都さくら散策

観梅京都2018

節分
葵祭特設サイト

祇園祭

時代祭



京都の料理職人


記事分類

  • ニュースな街ネタ (5,337)
  • 紅葉 (118)
  • イルミネーション (93)
  • 伝統文化・歳時 (1,339)
  • 京都さくら散策 (236)
  • 祇園祭 (57)
  • 観梅 (50)
  • CF的、京都グルメ (470)
  • 京都ラーメン学 (24)
  • コラム (1,376)
  • 京都サブカル小論 (8)
  • NAKED Eyes (4)
  • REAL FACE (35)

タグ

MIHO MUSEUM お精霊さん さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 梅宮大社 清水寺 無鄰菴 特別公開 節分 紅葉 花菖蒲 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 車折神社

Back to Top

ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com
facebook https://www.facebook.com/kyotocf