• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
  • Facebook
  • YouTube
京都cf!
京都の情報発信基地
  • イベントカレンダー
    • イルミネーション
    • 今日あすのイベント
  • ニュースな街ネタ
    • アートイベント
    • グルメイベント
    • ランチ
    • 京菓子・スイーツ
    • 京料理
    • イベント・催事
    • ビジネスニュース
    • 花暦花便り
    • エンタメ
    • ショップ
    • スポーツ
    • 近場でおでかけ
    • 町角のネタ
  • CF的グルメ
    • 京都ラーメン学
    • ラーメン・つけ麺
    • そば・うどん
    • カフェ・コーヒー
    • パン・サンドイッチ
    • 洋食・欧風料理
    • スペイン料理
    • イタリア料理
    • フランス料理
    • ベトナム料理
    • 中華料理
    • 和食
    • 定食・食堂
    • 居酒屋・ダイニングバー
  • 京都人・コラム
    • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
    • 五所ブログ:烏丸かわら版
    • 谷口年史:京都ミステリー紀行
    • 木村英輝
    • 高見重光
    • 東郷一重
    • 番外インタビュ
  • 音街京都
    • 京都のライブハウス
    • ClubScene
    • Mojo West Chronicle
    • Mojo History
    • 京都系アーティスト
    • 京都系新人
  • 祭・季節
    • 梅名所 京都
    • 節分祭
    • さくら名所・名木
    • 葵祭
    • 祇園祭
    • 時代祭
    • 洛中洛外観月ポイント
    • 紅葉の特別拝観
    • イルミネーション

オススメ記事

  • 創作和栗モンブラン専門店 栗と私
  • 開館20周年記念 村田理如 蒐集の軌跡Ⅱ
  • 京野菜マルシェ、約130店で
  • 西陣町家のくつろぐcafe origi
  • ベトナム風バインミー専門店オープン

伝統文化・歳時/ 烏丸かわら版

葵祭 / 歩射神事

下鴨神社, 歩射神事, 葵祭

848a5f17


矢は「鳴鏑」である。矢の先が朱色である。
祭神玉依媛命が川に流れてきた矢は「丹塗矢」と呼ばれているが、
同様に矢の先が 朱色である。


e2de4709-1ffe99890-1

歩射神事は宮中古式により弦や鏑矢で邪気を祓い、
弓矢で
葵祭の沿道を清め無事を祈る神事である。

84fb16cb5a3a116c

普段聞くことのない音をたてて、見たたくまに矢は楼門の屋根を飛び越えていった。
「プゥーン」とも「ビューン」とも擬音がことばにできない。

弦の音で邪気を祓う神事である実感が伝わってくる。

歩射神事 

弓矢を使って葵祭の沿道を清める魔除けの神事。 
歩射神事は、三日に同神社で行われる馬上の流鏑馬に対して、地上で矢を射ることに由来しており、平安時代に宮中で行われていた「射礼(じゃらい)の儀」が始まりと伝えられている。 

射手が弓を鳴らす「蟇目式(ひきめしき) 」で四方の邪気を祓い、鏑矢を楼門の屋根を越えて飛ばす「屋越式(やごししき)」、大きな的を射る「大的式(おおまとしき) 」、連続で矢を射る「百々手式(ももてしき) 」がそれぞれ行われる。
また、この四式をもって「鳴玄蟇目神事(めいげんひきめしんじ)」と呼ばれ、賀茂祭(葵祭)の安全祈願とされている。下鴨神社HPより転載



9dcd9c39-1


554c0376-1a44f992c-1


午後は上賀茂神社へ移動されると、「賀茂競馬」が行われている。


歩射神事

開催日時:2019年5月5日  11:00~
開催場所:下鴨神社
       〒6060807 京都市左京区下鴨泉川町
お問合せ:075-781-0010
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/  

 

 
京都CF!葵祭特設サイトはこちら

http://aoi.kyotocf.com/

 

 

Related Posts

西国街道ひな人形めぐり 2021

伝統文化・歳時 /

西国街道ひな人形めぐり 2021

5dba8fef-s

烏丸かわら版 /

吉田神社節分祭「山秀の恵方巻」「河道屋の年越し蕎麦」

ef8c4bc0

伝統文化・歳時 /

宝鏡寺 春の人形展  

18a6be4f s

烏丸かわら版 /

須賀神社節分祭で恋愛成就を願う「懸想文」に「豆茶」と「須賀多餅」

20c21443

伝統文化・歳時 /

聖護院 積善院準提堂の五大力さんはご存じ?

‹ 葵祭2019☆斎王代女人列御禊神事 › 賀茂競馬は5日である。淀競馬ではない。

季節の特集

京都さくら散策

観梅京都2018

節分
葵祭特設サイト

祇園祭

時代祭



京都の料理職人


記事分類

  • ニュースな街ネタ (5,397)
  • 紅葉 (118)
  • イルミネーション (93)
  • 伝統文化・歳時 (1,358)
  • 京都さくら散策 (236)
  • 祇園祭 (57)
  • 観梅 (55)
  • CF的、京都グルメ (473)
  • 京都ラーメン学 (24)
  • コラム (1,385)
  • 京都サブカル小論 (8)
  • NAKED Eyes (4)
  • REAL FACE (35)

タグ

MIHO MUSEUM お精霊さん さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 梅宮大社 清水寺 無鄰菴 特別公開 節分 紅葉 花菖蒲 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 車折神社

Back to Top

ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com
facebook https://www.facebook.com/kyotocf