• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから
    bunka-back_header

    伝統文化・歳時

    第53回京都非公開文化財特別公開

    ■見どころ:「京都非公開文化財特別公開」は昭和40年にはじまった文化財愛護の普及啓発事業で、春・秋の年2回開催しており今回で通算72回目の開催となる。

    第53回京都非公開文化財特別公開

    ■開催期間:平成29年11月1日(水)~11月12日(日)
    【お問い合せ】
    京都古文化保存協会事務局
    075-754-0120
    http://www.kobunka.com/

    上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

    公開対象
    本殿(国宝)、権殿(国宝)、高倉殿(重文)、他
    場所 京都市北区上賀茂本山339
    アクセス 市バス「上賀茂神社前」下車すぐ

    北野天満宮(きたのてんまんぐう)

    公開対象
    宝物殿にて御神宝の公開
    場所 京都市上京区御前通今出川上ル馬喰町
    アクセス 市バス「北野天満宮前」下車すぐ

    大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)

    公開対象
    方徳殿にて御神宝の公開、大将軍像(重文)、渋川春海製作「天球儀」など古天文暦道関係資料、他
    場所 京都市上京区一条通御前西入西町48
    アクセス 市バス「北野天満宮前」下車徒歩約5分

    報土寺(ほうどじ)

    公開対象
    本堂(重文)、他初公開の御寺宝
    場所 京都市上京区仁和寺街道六軒町西入四番町120
    アクセス 市バス「千本中立売」下車徒歩約5分

    冷泉家(れいぜいけ)

    公開対象
    冷泉家住宅(重文)、「東方朔」・「群亀」図衝立(原在中・原在明筆)、文箱など(江戸時代)
    場所 京都市上京区今出川烏丸東入玄武町599
    アクセス 地下鉄烏丸線「今出川駅」下車徒歩約3分

    清浄華院(しょうじょうけいん)

    公開対象
    大殿(御影堂)、 是心堂、大方丈、泣不動縁起絵巻(永納本)他
    場所 京都市上京区寺町通広小路上る北之辺町395
    アクセス 市バス「府立医大病院前」下車徒歩約5分

    廬山寺(ろざんじ)

    公開対象
    元三大師坐像、お前立鬼大師坐像 、御本尊阿弥陀如来及両脇侍坐像(重文)、源氏庭、後醍醐天皇像、後陽成天皇像、他
    場所 京都市上京区寺町通広小路上ル北ノ辺町397
    アクセス 市バス「府立医大病院前」下車徒歩約5分

    下鴨神社(しもがもじんじゃ)

    公開対象
    東西本殿(国宝)、三井神社(重文)、大炊殿(重文)、神服殿(重文)、他
    場所 京都市左京区下鴨泉川町59
    アクセス 市バス「下鴨神社前」下車徒歩約3分

    法然院(ほうねんいん)

    公開対象
    本堂、御本尊阿弥陀如来坐像、狩野孝信筆襖絵(重文)、堂本印象筆新襖絵、庭園、他
    場所 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
    アクセス 市バス「浄土寺」下車徒歩約10分

    知恩院 三門(ちおんいん さんもん)

    公開対象
    三門(国宝)二層内部、釈迦牟尼坐像(重文)、十六羅漢像(重文)、狩野派筆天井画、他
    場所 京都市東山区林下町400
    アクセス 市バス「知恩院前」下車徒歩約5分

    霊源院(建仁寺山内) (れいげんいん)

    公開対象
    中巖円月坐像(重文)、毘沙門天立像 (府登録)、 一休朱太刀像、甘露庭、茶室「妙喜庵」、他
    場所 京都市東山区大和大路四条下ル小松町594
    アクセス 市バス「東山安井」下車徒歩約3分

    泉涌寺 本坊 (せんにゅうじ ほんぼう)

    公開対象
    霊明殿、御座所、海会堂 (御所の御黒戸・仏間)、庭園、狩野孝信筆「後陽成天皇像」(重文)、他
    場所 京都市東山区泉涌寺山内町27
    アクセス 市バス「泉涌寺道」下車徒歩約12分

    法性寺(ほっしょうじ)

    公開対象
    本尊千手観音立像(国宝)、他
    場所 京都市東山区本町16丁目307
    アクセス JR奈良線「東福寺駅」下車徒歩約5分

    東寺 講堂 ・五重塔(とうじ こうどう ごじゅうのとう)

    公開対象
    講堂(国宝)内部を周回します 五重塔(国宝)初層内陣
    場所 京都市南区九条町1番地
    アクセス JR「京都駅」下車徒歩約15分

    石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)

    公開対象
    御本殿(国宝)、御社殿(国宝)、織田信長寄進「黄金の樋」・ 左甚五郎作「目貫の猿」、他
    場所 八幡市八幡高坊30
    アクセス 男山ケーブル「男山山上駅」下車すぐ

    正法寺(しょうぼうじ)

    公開対象
    本堂(重文)、大方丈(重文)、阿弥陀如来坐像(重文)、絹本著色如来像(重文)、他
    場所 八幡市八幡清水井73
    アクセス 京阪バス「走上り」下車徒歩約3分

    松花堂庭園・美術館(しょうかどうていえん びじゅつかん)

    公開対象
    草庵「松花堂」(府指定)、 泉坊書院、茶室「松隠」「竹隠」「梅隠」、美術館にて「雪景山水図襖」(伝狩野山雪筆)
    場所 八幡市八幡女郎花43
    アクセス 京阪本線「八幡市駅」「樟葉駅」よりタクシーで約10分

    酬恩庵【一休寺】 (しゅうおんあん)

    公開対象
    浴室 (重文)、虎丘庵(府指定)、虎丘庭園(名勝)、他
    場所 京田辺市薪里ノ内102
    アクセス 京阪バス「一休寺」下車徒歩約5分

    常念寺 (精華町) (じょうねんじ)

    公開対象
    御本尊阿弥陀如来立像、菩薩形立像 (重文)、十二神将像、九重石塔、他
    場所 相楽郡精華町大字祝園小字神木段55
    アクセス 近鉄京都線「新祝園駅」下車徒歩約10分

    大智寺 (だいちじ)

    公開対象
    御本尊文殊菩薩半跏像(重文)、十一面観音立像(重文)、扁額(隠元筆)、本堂・鐘楼堂・山門等(府登録)、他
    場所 木津川市木津雲村42-1
    アクセス JR奈良線「木津駅」下車徒歩約10分

    西念寺(さいねんじ)

    公開対象
    御本尊阿弥陀如来坐像、裏堂阿弥陀如来坐像、薬師如来坐像(府指定)、脇侍日光月光菩薩立像(府登録)、他
    場所 木津川市鹿背山鹿曲田65
    アクセス コミュニティバス<木-2>「鹿背山」下車徒歩約15分

    海住山寺(かいじゅうせんじ)

    公開対象
    五重塔内陣(国宝) 、奥の院本尊十一面観音立像(重文) 、法華経曼荼羅図(重文)、青白磁(南宋時代)、他
    場所 木津川市加茂町例幣海住山境外20
    アクセス JR大和路線「加茂駅」下車タクシーで約10分

    現光寺 (げんこうじ)

    公開対象
    十一面観音坐像(重文)、四天王像
    場所 木津川市加茂町北山ノ上9
    アクセス JR大和路線「加茂駅」下車徒歩約18分

    常念寺(木津川市)(じょうねんじ)

    公開対象
    本堂、御本尊阿弥陀三尊像、地蔵菩薩像(藤原時代)、十一面観世音菩薩像、釈迦三尊像、薬師三尊像、他
    場所 木津川市加茂町里小田22
    アクセス JR大和路線「加茂駅」下車徒歩約9分

    • 6ab67ab899c980b085976ec22d8fcad4
    • fdf0ab1e2a3da98b34f7509f4eb82104

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    お精霊さん 六道まいり

    伝統文化・歳時 /

    お精霊さん 六道まいり

    simogamo-nagoshi-yatori

    伝統文化・歳時 /

    夏越神事 矢取神事【下鴨神社】

    ‹ 平成29年 第53回 秋期京都非公開文化財特別公開 › 北野天満宮★再興「曲水の宴」「白拍子の舞」

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com