京に癒やされ 知られざる祇園祭 / 前(さき)の祭り 三若神輿会, 八坂神社, 四若神輿会, 山鉾巡行, 御霊会, 櫛稲田姫命, 無言参り, 生稚児, 素盞鳴尊, 錦神輿会, 鱧祭 2017年7月20日 山鉾巡行の夜に 祇園の神が鴨川を渡る 「ハモ落とし」が夏の京料理の代表であることから、祇園祭を別名「鱧祭」とも呼ぶ。そして、祇園祭と言えば山鉾がすっかり看板となり、山鉾巡行が京観光の顔のひとつとして定着して […]
京に癒やされ 後祭を追っかけて 前編 あとのまつり, おかえり, さきのまつり, 三若神輿, 八坂御供社, 八坂神社, 前祭, 四若神輿, 後祭, 御霊会, 御霊遷し, 牛頭天王, 祇園石段下, 神泉苑, 花傘巡行, 還幸祭, 錦神輿会 2013年7月18日 もうはまだなり、まだはもうなり、後の祭り 「祇園祭も終わりましたな。」と、大阪からの来客者の挨拶である。 「とんでもおへん。山鉾巡行が済んだだけですがな。」と、前祭(さきのまつり)と後祭(あとのまつり)の説明をひとしきり […]
京に癒やされ 祇園祭三若の吉符入り 三条台若中, 三条台若中会所, 三若, 三若神輿会, 中御座, 五男三女八柱命, 卜部日良麿, 御霊会, 東御座, 櫛稲田媛命, 武信稲荷神社, 牛頭天王, 神泉苑, 神輿弁当の竹の皮拭き, 神速素戔鳴尊, 西御座, 財団法人祇神会 2012年7月5日 疫病退散に立ち向かう男の覚悟 祇園祭といえば、誰もが山鉾巡行と口を揃える。日本三大祭の一つとして挙げられ、コンチキチンと、人々に愛される祭であることは嬉しい限りで、願ってもないことだ。 しかし、室町時代以前には山鉾巡行は […]
京に癒やされ 前祭 山鉾巡行・神幸祭 カン鳴らし, ごずてんのう, ごりょうえ, さきのまつり, ちゅうれん, 三若, 中御座, 八坂神社, 前祭, 四若, 宵山, 山鉾巡行, 御旅所, 御霊会, 東御座, 注連縄切り, 牛頭天王, 西御座, 錦, 駐輦 2010年7月20日 鉾がなおされ、いよいよ祭りも本番 翌日から三連休となった今年(2010年)の祇園祭宵山は最高の人出となった。 報道によると、市内中心部は、午後9時現在で昨年より4万人多い35万人(京都府警発表)、午後11時現在には昨年よ […]
京に癒やされ 御霊祭 ごりょう, ごりょうえ, さん, とうや, 三船祭, 上御霊神社, 上御霊祭, 上御霊祭還幸祭, 下御霊祭, 今宮祭, 伏見稲荷還幸祭, 八大神社例祭, 剣鉾, 崇道天皇, 嵯峨祭, 当家, 御霊, 御霊会, 御霊神社, 応仁の乱, 早良親王, 松尾祭, 桓武天皇, 神輿渡御の儀, 藤森祭, 飾り 2009年5月19日 京都の五月は葵祭で半月が過ぎてゆく。 その間も、藤森神社の藤森祭に伏見稲荷の還幸祭、松尾大社の松尾祭に今宮神社の今宮祭、八大神社例祭などなど各所で祭りが目白押しである。 更に半月過ぎても、ひと息つく暇もなくまだまだ祭礼は […]
京に癒やされ 梅と松の北野さんと御霊信仰 人を神に祀る風習, 北野天満宮, 北野祭, 多治比文子, 大宰府天満宮, 平将門, 御霊会, 御霊信仰, 文子天満宮, 日本紀略, 柳田国男, 神太郎丸, 神良種, 菅原道真, 藤原時平, 近江比良宮, 醍醐天皇 2005年2月22日 道真公の託宣は「右近馬場に祠を建てよ」 通称「天神さん」は、本来「地神(くにつかみ)」に対する「天神(あまつかみ)」のことである。 すなわち、天から降り来る神である。天から降り来る神への信仰では各地域ごとの各祭神を天神様 […]