• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    町角のネタ

    もちをもちあげる

    毎年2月23日に行われる京都・醍醐寺
    「五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)」

    090217_16godairiki_motiage_daigoji
    「五大力尊仁王会」とは「五大力さん」の名で親しまれ、不動明王など五大明王(ごだいみょうおう)の力を授かり、国の平和、国民の幸福などを願う行事。1,100年以上の歴史があり、「餅上げ力奉納」では、女性用・約90kg、男性用・約150kgの巨大な鏡餅をどれだけ長く持っていられるかを競うとともに、その力を五大明王に奉納し、無病息災や身体堅固を祈るという。
    これまでの最長記録は、女性が10分オーバー、男性が5分オーバーがあたりようだ。
    女性では0.1秒で優勝という年もあり、五大力さんもその時々の調子によるようだ。
     

    早めにその実物大をみたいなら、2月12日~19日に京橋駅構内(大阪府大阪市)に重さ約150kgの大鏡餅が展示される。
    大鏡餅は、「五大力尊仁王会」の際に無病息災・身体堅固を願って行われる行事「餅上げ力奉納(もちあげちからほうのう)」で、力自慢の参加者が持ち上げるものと同様の餅。大阪で大鏡餅の展示を行うのは同社が唯一で、大阪方面の利用客に向けて「五大力さん」として親しまれる沿線行事をPRする。
    「展示初日の2月12日には、醍醐寺から僧侶を招いて「入魂式」を実施。ほら貝の音を響かせながら、人々の幸福を願い、大鏡餅に魂を込め入れる。
     また、同じく展示初日に限り、入魂後の大鏡餅に実際に触れることも可能で、感触を直に確かめられる「展示餅体験企画」を行うという。

    大鏡餅展示の概要

    昨年の入魂式
    昨年の入魂式
    【日 時】 平成26年2月12日~19日
    ※醍醐寺の僧侶による入魂式は2月12日 午後1時から
    ※最終日の展示は午前11時まで
    【場 所】 京阪電車 京橋駅構内 (中央改札口付近・ホテル京阪京橋前)
    【内 容】 京都・醍醐寺「五大力尊仁王会」の「餅上げ力奉納」で知られる大鏡餅(男性用)を、京阪電車 京橋駅構内のブースで展示。
     
    090217_15godairiki_okagemoti_miei_hikikaeuketuke_daigojiDSC_0267_edited■大鏡餅
    ・重 量:約150kg
    ・下の餅:直径 約80cm
    ・上の餅:直径 約50cm

    日々の祈りで国を守り、家を助く

    五大力尊仁王会の全貌はコラムをご覧下さい。
    http://kyoto-brand.com/read_column.php?cid=5221
    京のお札 五大力さん
     by 五所光一郎

    総本山 醍醐寺
    http://www.daigoji.or.jp/
    〒601-1325 京都市伏見区醍醐東大路町22
    TEL:075-571-0002

    Related Posts

    古都・京都にポケモンマンホール『ポケふた』5枚が登場

    町角のネタ /

    古都・京都にポケモンマンホール『ポケふた』5枚が登場

    images

    町角のネタ /

    三条大橋70年ぶり補修・修景始動、支援求む

    16194888_1576388875712448_7490106097959681997_n

    町角のネタ /

    節分/三色の鬼が踊るというが・・・赤鬼・青鬼・で何色の鬼なのか。

    上賀茂特産「すぐき漬」

    町角のネタ /

    京都三大漬物「すぐき漬」の季節

    kotoshi-no-kanji

    町角のネタ /

    「今年の漢字」を11月1日から募集!

    ‹ 縁起かつぎ! 嵐電「合格・梅電車」が運行してまーす。 › 京都シネマカレッジウィークVol.26 「五彩華2」

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com