• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    グルメイベント

    えいでん美食電車

    観光列車「ひえい」初のイベント運行

    叡山電鉄では、3月17日(日)に「えいでん美食電車」を運行します。

    この「えいでん美食電車」は、昨年3月のデビュー以来、独特な外観や非日常感あふれる内装の観光列車「ひえい」を、“限定20名様”という少人数のイベント列車として運行。
     
    車内では、創業以来440年にわたって京料理を守り続ける老舗料亭「山ばな平八茶屋」がこの日のためだけに旬の食材で丹精込めて設えた京料理の特別弁当と、左京区で唯一の酒蔵「松井酒造」がお料理に合うよう厳選した京の銘酒をご賞味いただけます。

    当日は、山ばな平八茶屋の主人・園部晋吾氏と松井酒造の主人・松井治右衛門氏にもご乗車いただき、お料理とお酒の解説に耳を傾けながら、特別なひとときをお過ごしいただけます。

    さらに、開業当時の大正ロマンを感じさせる八瀬比叡山口駅の「駅テラス」では、老舗和菓子屋で ありながら洋菓子も手掛け、和洋折衷のスイーツで人気を集める名店「一乗寺中谷」による甘味も用意され、三代目若旦那・中林英昭氏によるお菓子の解説がある。

    今までの車両にはない「ひえい」ならではの雰囲気や、円窓に流れる風景をお楽しみいただきながら、“美食”と“美酒”を存分にご堪能いただける特別列車を運行し、美しい京都・洛北を訪ねる旅となる。

    えいでん美食電車
    開催日
    2019年3月17日(日)
    行程
    11:50受付開始(叡山電車 出町柳駅)
    12:10出町柳駅 出発
    ↓二軒茶屋駅(折り返し)
    ↓修学院駅 (折り返し)
    13:02八瀬比叡山口駅 停車(駅テラスで休憩 約50分)
    14:08出町柳駅 到着
    募集人数
    限定20名様
    参加料金
    お一人様 13,000円(税込)
    応募期間
    2019年2月22日(金)~3月4日(月)必着
    参加申込
    往復はがきにて受付。
    京都市左京区山端壱町田町8番地の80 えいでん美食電車まで
    ・往復はがきの書き方

    ・1組2名様まで。
    ・応募者多数の場合は、抽選。結果については、3月5日(火)頃に発送。
    ・当選の方は3月11日(月)までに銀行振り込みにて。
    ・ご入金後のキャンセルはできません。
    主催/問い合わせ
    叡山電鉄株式会社
    協力:山ばな平八茶屋、松井酒造、一乗寺中谷
    参照web

    ■山ばな平八茶屋
    安土桃山時代(天正年間)に若狭街道の街道茶屋として創業。
    江戸時代には萬屋平八として営業を開始するとともに徐々に街道茶屋から料理屋の形態に変化。 その後も明治から昭和にかけて川魚専門の料理屋、料理旅館として変化を遂げるとともに若狭懐石、本膳料理の提供を開始し現在に至っています。
    ホームページ https://www.heihachi.co.jp/
    園部 晋吾(そのべ しんご)氏
    1970年生まれ。大学卒業後、大阪北浜にある“料亭 花外楼” にて修行。
    京都料理芽生会会長、NPO法人日本料理アカデミー地域食育委員会委員長、京都市教育委員会“日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進委員”として食育活動に従事。2007年、京都府青年優秀技能者奨励賞(明日の名工)の表彰を受ける。

    ■松井酒造
    江戸時代(享保11年)の創業。左京区唯一の酒蔵(屋号は「松治」)で、日本伝統の酒造りを 290年間頑なに守り続けています。
    兵庫県香住で酒造りを始め、のちに京都(現在の河原町竹屋町)へ移りました。その後、大正末期に現在の地、左京区吉田へ引越し現在に至っています。
    ホームページ http://matsuishuzo.com/
    松井 治右衛門(まつい じえもん)氏
    1978年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業、同大学院博士課程修了。
    2006年、実家である松井酒造に入社の後、伏見で酒造りの修行に入る。
    能登杜氏の道高良造氏に師事。全国新酒鑑評会やIWC(インターナショナルワインチャレンジ)、Kura-master金賞など、受賞歴多数。
    2017年度、松尾大社酒-1グランプリではグランプリを受賞し、次世代を担う酒蔵として全国に知られる。2018年1月代表取締役社長に就任。
    15代目松井治右衛門を名乗る。

    ■一乗寺中谷
    宮本武蔵の下り松の決闘で有名な京都洛北・一乗寺。古くから比叡山延暦寺へと続く参道で、旅人を優しく見守ってきた土地で伝統的な和菓子のほか、若女将が手掛ける華やかな洋菓子を創っています。
    ホームページ http://ichijouji-nakatani.com/
    中林 英昭(なかばやし ひであき)氏
    1973年生まれ。和食の道に進み日本料理店にて修行後、一乗寺中谷の三代目当主となる。でっち羊かん等の伝統的郷土菓子の製法を守りつつ、パティシェの若女将と共にハイブリッドスイーツの開発に勤しんでいる。また、企業向け講演会や小中学校での講演の依頼を受け、お菓子文化を伝える活動もしている。京都商工会議所第3回創造的文化産業(クリエイティブ産業)モデル企業に認定された。

    Related Posts

    ​長楽館​で楽しむドリンクフェア「ドン・ペリニヨンをグラス1杯から!」

    グルメイベント /

    ​長楽館​で楽しむドリンクフェア「ドン・ペリニヨンをグラス1杯から!」

    韓国ダイニング&バー『韓잔[hanjan]』

    グルメイベント /

    韓国ダイニング&バー『韓잔[hanjan]』

    日本初!韓国ドラム缶焼肉×ビアガーデンin京都八坂

    グルメイベント /

    日本初!韓国ドラム缶焼肉×ビアガーデンin京都八坂

    南草津駅前の天空カフェテラスでBBQ!

    グルメイベント /

    南草津駅前の天空カフェテラスでBBQ!

    京の都 野菜ブッフェ

    グルメイベント /

    京の都 野菜ブッフェ

    ‹ 超特濃ごまアイス 京都伊勢丹の催事に出展 › むこう三軒鷄づくし

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com