• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
  • Facebook
  • YouTube
京都cf!
京都の情報発信基地
  • イベントカレンダー
    • イルミネーション
    • 今日あすのイベント
  • ニュースな街ネタ
    • アートイベント
    • グルメイベント
    • ランチ
    • 京菓子・スイーツ
    • 京料理
    • イベント・催事
    • ビジネスニュース
    • 花暦花便り
    • エンタメ
    • ショップ
    • スポーツ
    • 近場でおでかけ
    • 町角のネタ
  • CF的グルメ
    • 京都ラーメン学
    • ラーメン・つけ麺
    • そば・うどん
    • カフェ・コーヒー
    • パン・サンドイッチ
    • 洋食・欧風料理
    • スペイン料理
    • イタリア料理
    • フランス料理
    • ベトナム料理
    • 中華料理
    • 和食
    • 定食・食堂
    • 居酒屋・ダイニングバー
  • 京都人・コラム
    • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
    • 五所ブログ:烏丸かわら版
    • 谷口年史:京都ミステリー紀行
    • 木村英輝
    • 高見重光
    • 東郷一重
    • 番外インタビュ
  • 音街京都
    • 京都のライブハウス
    • ClubScene
    • Mojo West Chronicle
    • Mojo History
    • 京都系アーティスト
    • 京都系新人
  • 祭・季節
    • 梅名所 京都
    • 節分祭
    • さくら名所・名木
    • 葵祭
    • 祇園祭
    • 時代祭
    • 洛中洛外観月ポイント
    • 紅葉の特別拝観
    • イルミネーション

オススメ記事

  • 創作和栗モンブラン専門店 栗と私
  • 開館20周年記念 村田理如 蒐集の軌跡Ⅱ
  • 京野菜マルシェ、約130店で
  • 西陣町家のくつろぐcafe origi
  • ベトナム風バインミー専門店オープン

伝統文化・歳時

聖護院の節分で山伏に会う

節分, 聖護院

福豆まき中止

・2月1,2日の2日間に渡り堂内での参拝や襖絵などの拝観が可能です。(法要中を除く)
・2日13時より追儺式を行いますが、例年その後に行われる、福豆まきは中止です。
・15時より採燈大護摩供、18時頃よりお札焼きを規模を縮小して行います。

吉田神社の節分詣でをされるなら、聖護院にも立ち寄られると良いだろう。
聖護院門跡にゆくと、修験宗の山伏にであえる。
寒中托鉢をご覧になった方もあると思うが、ここからスタートしているのだ。

b1f367e97548bb05

門前から眺めると・・・・・

DSC_0026_edited

DSC_0064_editedDSC_0040DSC_0061

門を潜れば、無料接待されている甘酒が頂ける。
みなさんの奉仕のお蔭である。ありがたいことだ。

af2a4cbc

この頃には毎年梅の花が春を告げるように開いている。
今年は開花が・・・見られるだろうか。

DSC_0049a2f38a4f

e9149138f272b7bf

8afa2bcb

篤い信者の方々の奉納の品々が、不動明王の前に並んでいる。

7a7338e48d81a4d2

0e5a420598b6b0ff

節分の福豆撒きが始まる。鬼と山伏の手で撒かれる福豆に集まる信者は多い。

5eac83fe

この年は福が多かったのか、こんなにも拾わせてもらった。

このあと、護摩火が前庭で焚かれる。是非ともお立ち寄り頂きたい。

節分 厄除け といえば→→コラム/ 伝統的厄払い 厄落とし法

 

聖護院の節分会

2月2日 終日 柱源護摩祈願会(於本堂)
※護摩の準備や片付けで、火が上がっていない時間も
あります。
※2日は終日、不定期で鬼が境内内外を歩き回ります。

2月3日 午後1時〜 追儺式・山伏豆まき
歳男・福女(要予約・締切済)と山伏が、
追儺式にて鬼を調伏します。
調伏され、改心した鬼は、
歳男・福女、山伏とともに、
参詣の皆様に向け福豆をまきます。
午後3時〜厄除開運採燈大護摩供
午後6時〜御札焼き
護摩の残り火で、1年の厄除けとして、
古い御札をお焚きあげします。
※3日は山門内で甘酒の無料接待があります。
(甘酒はなくなり次第終了となります)

また、節分の2日間のみ、普段は通り抜けできない砂の庭を
開放し、塔頭の積善院への通り抜けが可能になります。
(9時〜20時予定)
そして、普段特別公開時期以外は、基本的に非公開の
宸殿・本堂を開放し、無料で中でのお参りを可能にしております。

 

 

聖護院門跡
京都市左京区聖護院中町15
075-771-1880
http://www.shogoin.or.jp/index.html

概要/山伏が赤、黄、青の鬼になり、
豆まきで追い払われる毎年恒例の「鬼おどり」がある。
そのあと年男と福女の豆まきがあり、
境内にて柴燈大護摩供の火柱が見られ圧巻である。
甘酒無料接待がある。

Related Posts

西国街道ひな人形めぐり 2021

伝統文化・歳時 /

西国街道ひな人形めぐり 2021

ef8c4bc0

伝統文化・歳時 /

宝鏡寺 春の人形展  

20c21443

伝統文化・歳時 /

聖護院 積善院準提堂の五大力さんはご存じ?

090217_16godairiki_motiage_daigoji

伝統文化・歳時 /

五大力さん☆餅あげ力奉納 / 醍醐寺

高台寺 仏涅槃図 特別公開

伝統文化・歳時 /

高台寺 仏涅槃図 特別公開

‹ 北野天満宮の節分祭 › 吉田神社節分祭「山秀の恵方巻」「河道屋の年越し蕎麦」

季節の特集

京都さくら散策

観梅京都2018

節分
葵祭特設サイト

祇園祭

時代祭



京都の料理職人


記事分類

  • ニュースな街ネタ (5,398)
  • 紅葉 (118)
  • イルミネーション (93)
  • 伝統文化・歳時 (1,358)
  • 京都さくら散策 (236)
  • 祇園祭 (57)
  • 観梅 (55)
  • CF的、京都グルメ (473)
  • 京都ラーメン学 (24)
  • コラム (1,385)
  • 京都サブカル小論 (8)
  • NAKED Eyes (4)
  • REAL FACE (35)

タグ

MIHO MUSEUM お精霊さん さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 梅宮大社 清水寺 無鄰菴 特別公開 節分 紅葉 花菖蒲 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 車折神社

Back to Top

ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com
facebook https://www.facebook.com/kyotocf