• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    キツネとタヌキはどちらが悪い(その7)

    ~タヌキは捕まりキツネは逃げる~

     キツネとタヌキを比べると、キツネは上手く逃げますがタヌキは捕まってしまうようである。

     

     後鳥羽上皇の頃、鳥羽天皇の第三皇女が八条院に移り住むと、そこには化け物が出るという噂が広まったので、後鳥羽院は庄田頼度という武士に命じて化け物の正体を突き止めさせた。
     頼度は夜中になってから八条院の天井裏に入り、化け物が出てくるのを待ち受けたのだが、何日たっても何の気配も無い。
     ところが、一週間ほどすると居眠りかけた頼度の顔に瓦の破片を投げつけるものがいる。
     「ついに現れたか!」と、頼度が身構えるとさらに瓦の破片が飛んできた。それを防ぎながら辺りを窺うと何やら黒い影が頭上を通り過ぎようとするではないか。頼度は抜群の反射神経でその黒い影をむんずと捕まえた。
     するとその正体は古狸であったという。
     化け物の正体を突き止めた頼度は後鳥羽上皇からご褒美に太刀と宿直用の衣装をもらった由。(古今著聞集)

     またもやタヌキはアッサリと捕まってしまいました。
     このケースのタヌキは別に人を化かそうとしたのではなく、元々八条院に住み着いていたようだ。急に見慣れない人間が移り住んできたのでうろたえたのかもしれない。
     このエピソードの眼目は、後鳥羽上皇は化け物を「退治せよ」とは言っていない事である。「正体を突き止めよ」なのだな。このあたり、承久の乱では(負けたとはいえ)かなりいい線まで行った上皇だけあって拙速な指示はしない。まず事実を確認しようという手堅い手法を取っている。やはり大物は違いますね。

     ところで、この捕まったタヌキだが、命は助けてもらったみたいである。まあ、ただ普通に住み着いていただから。

     で、今度は再びキツネがチームワークで人を騙した話。

     備中の国(今の岡山県)に賀陽良藤という人がいた。この人、奥さんが京の都に出かけた(お里帰りかな?)留守中に浮気心が出てしまったのですね。
     するとたまたま美人に出会い、ナンパすると気安く乗ってきて、館に連れて行ってくれたではないか。
     これはラッキーと、すっかり気分を良くした良藤は奥さんの事を忘れ、その館で13年間も暮らした。
     一方、良藤が行方不明になって彼の家では大捜索をしていた。神仏にもすがり、観音像に祈っていた。すると、蔵の床下から良藤が発見されたという。家族の者が良藤を助け出すと、床下の穴から何匹ものキツネが逃げていった。
     良藤は館での13年間の暮らしを語ったのですが、実際は13日しかたっていなかったという。(今昔物語)

     キツネが浮気者の亭主を化かした話だが、これは「新解釈」が可能である。
     つまり、

     キツネたちは良藤の奥さんから頼まれていた!

     この奥さんは京都から嫁入りしてきていたと考える事もできる。ここがミソであるな。
     良藤の浮気癖を知っていた奥さんは京都に里帰りする前、キツネに依頼して騙してくれるように頼んだ。そうやって人間の女と本当に不倫するのを防いだわけである。
     恐るべし、京女の知恵!
    (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・410】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ キツネとタヌキはどちらが悪い(その6) › キツネとタヌキはどちらが悪い(その8)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com