• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    キツネとタヌキはどちらが悪い(その10・最終回)

    ~締め括りはカチカチ山のタヌキ~

    前回はキツネの話だけだったでタヌキに戻るが、マヌケだけれどもどこか憎めないというタヌキにも例外がある。非道の限りを尽くしたタヌキとは、
    カチカチ山のタヌキ。

     

    これは日本の昔話の中でも超弩級の残酷さだろう。

    老夫婦の畑には毎日、性悪なタヌキがやってきて不作を望むような囃子歌を歌う上に、せっかくまいた種や芋をほじくり返して食べてしまう。
    業を煮やした老人は罠でタヌキを捕まえると、老婆に狸汁にするように言って畑仕事に向かった。

    タヌキは「もう悪さはしない、家事を手伝う」と言って老婆を騙し、縄を解かせて自由になるとそのまま老婆を杵で撲殺し、その上で老婆の肉を鍋に入れて煮込み「婆汁」を作る。そしてタヌキは老婆に化けると、帰ってきた老人に狸汁と称して婆汁を食べさせ、それを見届けると嘲り笑って山に帰った。

    これが前半。
    人間が人間を食ってしまうのである。その時点で老人が発狂しても不思議ではないお話だな。
    今までのキツネとタヌキは最初から何かに化けて出てきているが、このタヌキは正体を隠すこともなく嫌がらせを続けている。まるで老夫婦を立退かせようとするかのようだ。

    そう、タヌキはかつてバブルの時代に流行った地上げ屋の元祖であった。

    こう考えれば納得がいくかも。

    捕まってからも人の良いお婆さんを騙して縄を解いて貰ったのだからそのまま逃げれば良いものを、何を思ったか老婆殺害に及び、しかも死体損壊(料理した)という蛮行にまで及ぶ。
    キツネでここまでやった奴はいません。
    ここまでやるとタヌキも退治されたって仕方が無い。
    「桃太郎」では「鬼は何も悪い事をしていない」と屁理屈をこねる人たちがいますけど、「カチカチ山」の場合はそれが出来ないのでお気の毒。
    ただ、この話の「超弩級」性は後半の復讐劇にも及ぶ。
    カチカチ山の後半、ご存知のように今度はタヌキが悲惨な目にあう。

     老人の悲劇を知ったウサギが義憤にかられて(?)敵討ちをする。それもかなり陰惨な復讐である。



     
     

    まずウサギは親しげにタヌキに近づき、金儲けを口実に柴刈りに誘う。その帰り道、ウサギはタヌキの後ろを歩き、タヌキの背負った薪に火打ち石で火を付ける。火打ち石の打ち合わさる「カチカチ」という音を不思議に思ったタヌキがウサギに尋ねると、「ここはカチカチ山だから、カチカチ鳥が鳴いている」と答えられる。結果、タヌキは背中に大火傷を負うこととなったが、ウサギを疑うことはなかった。

    後日、何食わぬ顔でウサギはタヌキの見舞いにやってくると、良く効く薬だと称して芥子の汁をタヌキに渡した。これを塗ったタヌキは更なる痛みに散々苦しむこととなったが、やはりウサギを疑うことはなかった。

    タヌキの火傷が治ると、最後にウサギはタヌキの食い意地を利用して漁に誘い出した。まず湖畔に木の船と一回り大きな泥の船を用意し、「たくさん魚が乗せられる」とタヌキに泥の船を選ばさせ、自身は木の船に乗った。沖へ出てしばらく立つと泥の船は溶けて沈んでしまい、タヌキは溺れてウサギに助けを求めた。しかし、ウサギは逆に艪でタヌキを沈めて溺死させ仇を討った。

    こうなると、タヌキは最初に狸汁にされて食われていたほうがマシではなかったか?
    『今昔物語』などに出てくる憎めないタヌキたちはアッサリ退治されてしまうが、憎むべき残虐なタヌキも退治されてしまう。どっちにしろ退治されるわけだからタヌキというのはやっぱりマヌケなのか。
    だいたい、2回も騙されているのに何ら疑うことなく最後はウサギに殺されてしまっている。これではタヌキ自身が騙して殺したお婆さんと同じぐらいお人よし(ん、お狸よしか?)ということになるのではないか。

    それにしても、ウサギはなぜ老人に変わって復讐をしたのか。
    老夫婦が可哀そうと思っただけでここまで残酷なことが出来るか。

    いやあ、出来ないだろう。だとすれば。。。実は、

     ウサギはお爺さんからお金をもらっていた!

    そう、金で復讐を請け負ったのだ。「出来るだけ苦しみを味合わせて殺して欲しい」と。
    正に金で恨みを晴らす殺し屋だな。
    それはともかく、余談だが、日本で裁判員制度が導入されるとき、このウサギさんは日本各地で裁判員制度の模擬裁判にかけられ、タヌキ殺害の罪で懲役9年から12年を言い渡されているそうである。
    しかし模擬裁判にかけるべきはタヌキではないのかな。
    タヌキの悪行を不問にしてウサギの行為だけを断罪するのは不公平だと思う。
    まあ、それがちゃんと斟酌されたからウサギは死刑にならなかったのかもしれないが。
    もっとも、お伽噺の中の動物を勝手に模擬裁判にかける人間の行為のほうがもっと理不尽かもしれませんけどね。
    「キツネとタヌキはどちらが悪い?」(完)

    【言っておきたい古都がある・413】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ キツネとタヌキはどちらが悪い(その9) › 江戸後期の殿様警護について

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com