• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    「鉄輪(かなわ)の井戸」にちょっと寄り道

    かなわ, の井戸, 堺町通, 宇治の橋姫, 松原通, 無間地獄, 鉄輪, 陰陽師

    〜冥界編ハイライトは続く、どこまで続く?〜

     さて、京都ミステリー紀行・冥界編のハイライトも、死出の旅路を終え、地獄八景を見学したが、さらにもう少し続きがある。
     しつこいですか?
     ほとんど無間地獄かもしれません。

     今回は松原通の名所にしばし寄り道をする。
     苔は結構有名で、写真にあるのは「鉄輪(かなわ)の井戸」である。
     今まで話の内容と松原通の名所は何の関係もなかったが、これだけは関係アリなのである。
     厳密には「松原通り沿い」ではないだろうが、近い。そして分りにくい。そこが秘密めいていて良いのである。

    鉄輪の井戸への入り口
    鉄輪の井戸への入り口

     まあ、何はともあれ、この話には文献によっていくつかのヴァージョンがあるようだ。「宇治の橋姫」というのもこれのヴァリエーションだろう。能に取り入れられたヴァージョンでは陰陽師が奥さんの霊を鎮めて、ハッピーエンドのようである。

     ここでは各ヴァリエーションの細かい違いをまとめて、京都ミステリー紀行風にアレンジしてお届けしよう。

     京の都に若夫婦が住んでいた。夫は懸命に働き、妻は夫を健気に支えている。真面目に働いた甲斐があって、夫は財産を築く。
     で、ご多分に漏れず、金がたまると奥さんのことをほったらかしにして遊ぶようになった。と、定番の話ですね。
     
     とうとう外に愛人をこしらえてそこに入り浸り。奥さんが「やめてくれ」と言っても聞かない。そしてついに「こんなうるさい嫁はもういらん」と、奥さんを追い出して愛人を迎え入る。
     
     怒り狂った奥さんは夜な夜な鬼の形相の化粧をして神社で二人を呪う。丑の時参りですね。
     
     毎日毎日、来る日も来る日も呪い続け、とうとう憎き夫とその愛人は死んだのである。
     ついに願いがかなった! 奥さんの勝利の笑いが月夜の空に響き渡る。
     
     さて、奥さんは家に帰り、いつもと同じように恐ろしい形相の化粧を落とす。
     そして鏡を見てのけぞった。
     
     化粧を落としたのに顔が鬼の形相のまま固まっている!
     
     慌ててもう1度、顔を洗ったが、やはり同じであった。何度も何度も洗ったのだけど、顔は鬼の形相のまま変わらない。
     
     「顔が。。。私の顔が!!!」
     
     ついさっき、勝利の笑いが響いた夜の空に、今度は奥さんの悲鳴がとどろいた。。。
     

    【言っておきたい古都がある・46】

     この後、奥さんは写真の井戸に飛び込んで死んだ。しかし成仏することは出来ず、今もこの井戸の中に奥さんの霊が留まっているのである。

     とまあ、こんな話になります。

     ところで、こんな事が実際にあるかというと、実は起こり得るのである。
     昔の化粧品には鉛のような有毒成分が結構含まれていた。
     毎日そんな化粧品をタップリと使って化粧をしていたら、やっぱりお肌が荒れますね。
     化粧の濃い部分と薄い部分では荒れ方が違うので、結果的に荒れ方の濃淡は化粧の線に沿うことになります。
     故に、電気のない時代、夜の薄暗い部屋で鏡を見れば顔が化粧をしていたときのままに見えてしまった。
     今までは憎しみに凝り固まっていたために顔の変化に気付かなかったけれど、思いがかない、落ち着いて見ることが出来るようになって初めて変化に気付いたのだと。
     
     如何ですか、この解釈。
     それにしても「人を呪わば穴二つ」とはよく言ったものである。

     さて、ここで小休止を終えて、次回からは冥界編ハイライトの奥の院、六道の世界をご覧いただきます。

    【言っておきたい古都がある・46】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 地獄八景へようこそ(その4) › 再び、冥界編ハイライト(その5)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com