• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    ヘビがニョロニョロ(その1)

    ~ヘビは化けなくても怖い~

     さて、今まで「キツネとタヌキ」「カエル」「ネコ」「イヌ」といった動物の怪異を紹介してきたが、今回からいよいよヘビである。
     このヘビの気色悪さというのは何といっても手も足も無いのに地面や壁を這って進むし、川でも池でも泳いで行く。とにかく凄いのだ。
     そこでそのヘビの話なのだが。。。

     

     今は昔、近江の国に佐田源内というお金持ちがいた。女好きで結婚もせず、日々遊び呆けている人であったと。
     ある年の三月、友達と共に唐崎に花見に行った。散々遊興に耽った挙句、日も暮れて帰宅の途についたとき、瀬田のあたりで源内さんは小便がしたくなったのである。
     一行から離れて用を足し、ふと見上げると雲間から出た月が美しい。風情に浮かれてのんびりと歩きながら一行の後を追いかけていると、琵琶湖のほうから大勢の人の声がするではないか。

    唐崎神社

     良く見ると美女をたくさん乗せた船がこっちにやってくる。そして船から降りた美女たちは宴を始めた。
     宴たけなわになった頃、源内さんはいかにも月明かりの風雅に魅せられてうっかり口ずさんでしまったという風に詩を吟じたのである。
     それを聞いた美女たちは源内さんを宴の席に誘った。しめしめと思った源内さん、美女と酒肴を共にしたのだ。
     やがて真夜中になりと美女は源内さんに「夜も遅いので今夜は私の家に泊りませんか」と言う。
     またしてもしめしめと思った源内さん、家についていったのだね。するとその美女の姉がいて、「これも何かのご縁。今宵は妹と一夜を過ごしてやってください」と言うではありませんか。源内さん、またまたしめしめと承諾した。

    勢多の唐橋

     寝室に入ってきた美人に源内さんはうっとり、いよいよ、という時になって家中が大騒動の気配。余りの騒ぎに我に返ると、自分が苔むした洞窟の中にいるのに気づいた。
     慌てて外に出ると下男がいて、「姿が見えなくなったので探しに来ました」と言う。洞窟を良く調べてみると、そこはヘビの巣だった由。
     無事に洞窟からは脱出したものの、源内さんは宿屋で発病。翌朝になって下男が様子を見に行くと源内さんは蒲団の中で白骨になっていたという。

     (拾遺伽婢子)

     色ボケ男の悲劇だが、似たような話が前にもあった。「キツネとタヌキはどちらが悪い(その6)」の中でキツネが集団で人を騙したが、そちらのほうは騙された武士は無事に助け出されている。しかしヘビの場合は、脱出には成功したものの結局は殺されてしまったと。
     やっぱりヘビは怖い?

     さて、昔から「ヘビのように執念深い」と言うが、その執念の深さを記す話が『古今著聞集』にある。

     鎌倉時代の京都、北小路堀川にあった家で女がお湯を沸かしていると1メートル近くもあるヘビが入ってきて、竈(かまど)の前にあったネズミの穴に潜り込んだ。この家の女が怖がっていると隣の家の女がやって来て、煮え湯を穴に注ぎ込んでヘビを殺したのである。
     その翌日から隣家の女は発病し、「熱い、熱い」とうなされながら死んでしまった。死体の身体は煮え湯を掛けられたように爛れていたという。

    北小路通から西本願寺

     これはヘビの執念というより怨念かもしれない。だいたい隣家の女もいきなりお湯をかけてヘビを殺さなくてもよかったのでは? このヘビ、人間には何も悪い事をしていない。ネズミの穴に入って行ったということは、ネズミを食べるつもりだったのだろう。ネズミのほうが物をかじったりして人間に害をもたらす。ヘビは人間の役に立っているのではないか。

     結局、神様というのは陰険な、いけ好かない奴ではないのか。人間の役に立つ生き物を醜怪な姿に作ったのだから。絶対そうやと思う。うん。
    (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・432】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 人間が犬になった話 › ヘビがニョロニョロ(その2)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com