• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    パンデミックよりも怖いアカデミック

    ~赤デミックウイルスの災い~

    いよいよ迫る、連載第400回。
    2012年6月5日に第一回「あきれカエル? ひっくりカエル?」から数えて、8年。
    本コラムは、いよいよ8月18日に連載400回目。記念に「百鬼夜行展」をご一緒しませんか?
    プレゼントの詳細は

    http://kyotocf.com/present/kyo-mystery-400/

    新型コロナウイルスの陰に隠れてアカデミックウイルスが広がっている。
    中共(中華人民共和国)の「千人計画」である。


     

    「千人計画」とは世界中で活躍する優秀な科学者を破格の待遇で中共に招聘して研究を続けてもらい、中共を世界第一の科学技術強国にするというものであるが、これの前提になっているのが「軍民融合」である。
    「軍民融合」とは最先端の民間技術の軍事転用を積極的にに進める中共の国家戦略である。平成28年(2016)7月に中共は

    「科学技術・経済・軍事において機先を制して有利な地位を占め、将来の戦争の主導権を奪取する」

    と明言している。中々正直なのだ。だから中共を詰ってはいけない。
    さらに平成29年(2017)には習近平主席をトップとする「中央軍民融合発展委員会」が設立されている。中共は何も隠してはいないのだ。どこに「隠蔽体質」などがあるか。日本の媚中派(俗に「アメリカのポチ」に対して「支那の狆」という)は中共の「軍事的脅威などない」と言うが、それは中共に対して失礼だろう。だって、中共は大っぴらに

    「海外から得た民間技術を転用して人民解放軍を近代化する」

    と表明しているのである。それを「違う」と言ったら中共が嘘をついていることになってしまう。つまり「中共は噓吐きだ」と断じるのに等しいのだが。
    私は中共は嘘などついていないと思う。習近平主席の政治家らしからぬ愛嬌のある顔は決して仮面ではないだろうが、その内に秘めたる闘志は並々ならぬものがあるといえよう。

    さて、日本人の学者にもこの「千人計画」に参加してい人がいる。
    元東京工業大学の教授で今は北京理工大学に籍を置く70歳の男性なのだが、25階建ての高層ビルの22階にお住まいで、約35万円の家賃はほとんどが中共政府持ちであり、ビルには温水プールやジムも併設されている由。その上、5年間で1億円の研究費に給料、手厚い福利厚生、大学には約300平方メートルの研究室があてがわれている。仕事の内容は約15人の中国人学生の指導の他、論文の発表、特許の申請、国際会議の開催など、中共政府から求められる20余りのもので、この人はこれらを5年間継続しているのである。


    https://spc.jst.go.jp/experiences/studylife/studylife_1801.html

    しかもこの教授は自分の研究が

    「応用すれば、無人機を使って攻撃したり、自爆したりすることができる」

    と認めているのだ。

    日本学術会議は半世紀も前に

    「戦争を目的とする科学の研究には絶対に従わない」

    という声明を纏めている。
    これに基づいて現在でも防衛装備庁の研究助成制度への参加に反対している。
    にもかかわらず、中共の軍事技術の発展に繋がる日中共同研究は「学問の自由だ」と言って「政府は干渉するな」とのたまうわけである。
    つまり日本とアメリカに貢献する軍事技術の研究には反対するが、中共の軍事技術に貢献する研究には積極的にに参加するわけである。
    しかし、こんな事は今に始まったわけではない。
    かつて「武器輸出三原則を絶対に守れ」と叫んでいた人たちが

    石川島播磨重工業がソビエトに空母ミンスク用の浮きドックを輸出した時に反対したか?

    いすゞ自動車が北朝鮮に軍用車両を輸出した時に反対したか?

    反対などしていない。
    武器輸出三原則は

    (1)紛争当事国
    (2)共産圏
    (3)その他、特に定める地域

    には武器を輸出しない、というものである。
    ソビエトや北朝鮮に輸出するのはモロに違反なのだが、どうも浮きドックや車両は「武器ではない」ということらしい。
    こんなものは詭弁だろう。

    昔も今も変わらない。同じことをやってもアメリカや自由主義圏は駄目だが共産圏ならいいのである。これを平然とやる大学教授がいるのであります。
    平然として国を売る、パンデミックよりも怖いアカデミックである。
    これを何とかするワクチンはないものか。

    【言っておきたい古都がある・397】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 【言っておきたい古都がある】400回記念のご招待 › 暗がりに御用心

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com